Accounting

業務フローを理解するために必要なもの

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

抽象か、具体か。プロジェクトが成功するには、この抽象と具体をいかに行き来できるかどうかにかかっている。

 仮に、縦軸を上がると抽象化していき、その反対に縦軸を下がると具体化していくとします。すると、プロジェクトの検討過程では、この縦軸をいかに上下に行き来できるかによって、成果物の深まりが決まり、また、その結果、プロジェクトの成否が決まってくるというのが、ボクの考え。

「このプロジェクト、浅いなあ」と感じるのは、抽象化された世界だけで議論がされていることが多い。具体化して考えるメンバーがいないのです。

 もっとも、抽象化された世界で議論するにしても、2つのタイプがあります。1つは、抽象化された議論をしながらも、さまざまな具体化された世界を頭に置きながら議論する人。もう1つは、具体化された世界を思い浮かべることができずに、抽象化された、いわば、浅い世界だけでしか議論ができない人。

 そんなプロジェクトの話を聞いていると、「あれ、業務プロセスが途切れている」と感じます。というのも、ボクの頭の中では、産能式の業務フローが走るから。

 業務フローの描き方には、いくつか流派があります。是非は別として、主流派を占めているのが、簡略化されたフローチャート。出来事の先が、イエスかノーで分岐する場合を除き、ひとつしかない世界。この簡略化されたフローチャートは、シンプルなのが大きな特徴。その反対に、詳細は追っていけない。

 ボクがオススメするのは、産能式の業務フロー。産能式の大きな特徴は、出てきた帳票の始末を徹底的に追うところ。承認を受けたこの帳票は、何に綴られるのか、あるいは、破棄されるのか、その顛末をどこまでも追っていくのです。

 ボクが、この産能式の業務フローチャートに出会ったのは、会計士協会の補修所。会計士の卵に向けて、実務に必要な経験や知識を提供する場。そのひとつに、産能式の業務フローチャートを教えるコマが、ひとつだけありました。

 当時、このコマにとても興味が惹かれます。このやり方で業務フローを描くことができると知ってワクワクしたものです。そんな話を翌日の現場で先輩に話したら、「じゃあ、竹村クン、経費の業務フローを産能式で描いてよ」とオーダーが来ます。今、思えば、チャンスをくれたことがよく分かります。

 ただ、ボクは、そんな上司の気持ちを理解する前に、産能式の業務フローが描けることに嬉しくなっていました。同じ年頃の経理の方にヒアリングをして、A3サイズの調書様式にフローチャートを描いたものです。

 そんな経験が、内部統制報告制度が始まる前から、会計監査で内部統制を理解するにあたって役立ちました。そんな業務フローの描き方の実務上のポイントが、ボクの初めての著作『内部統制のしくみはこうつくる』(日本実業出版社)に収録されています。

 あの当時は、業務フローをヒアリングし、また、そこからリスク・コントロール・マトリックスを作るのが好きで好きでしょーがないほど。自分なりの方法論で、いかに、リスク・コントロール・マトリックスを描けるかのツールまで作っていたほど。

 その延長線上に、会計不正に特化したリスク・コントロール・マトリックスの要素について、売上高、仕入高、棚卸資産のそれぞれで示したのが、『会計不正~平時における監査役の対応』(LABO)。これを外部セミナーで披露したときに、そのページはすごいと受講者に評価をいただいて嬉しかったですね。

 話を戻して。

 業務フローの顛末を追えるかどうかは、議論をどこまで具体化できるかどうかに同じ。産能式を知らない人が提示する業務フローを見ると、フローチャートを描くまでもなく、「あれ、これは、どこ行ったの?」「これを実施するタイミングはいつなの?」と疑問だらけ」と疑問だらけ。

 もし、あなたが、会計士や、内部統制のコンサルを手掛けているなら、産能式のフローチャートは知っておくべき。っていうか、お願いレベル。騙されたと思って、真剣に取り組んでみてください。その先には、驚くべき世界が待っていますよ。

サブスク飲食店がフリーで提供する日前のページ

最後まで残る楽器、最後まで残れない人次のページ

関連記事

  1. Accounting

    2019年のカレンダーで楽しむ

    我が家に、来年のカレンダーが貼られました。いつもの、家電量販店の大きな…

  2. Accounting

    急に増えたよ、KAMの強制適用事例

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.030 三菱UFJフィナンシャル・グループ、トーマツ

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  4. Accounting

    KAMドラフトの提示依頼はお済みでしょうか

    こんにちは、KAM対応のスペシャリストの竹村純也です。そんな…

  5. Accounting

    翻訳の限界を超える方法

    翻訳って、つくづく難しいものだと実感することがあります。英文は簡単に…

  6. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第2章を語る

    2022年7月に、『伝わる開示を実現する「のれんの減損」の実務プロセ…

  1. Accounting

    学びの姿勢を感じたセミナー「内部監査の機能を高めるための『KAM」の活用法』」
  2. Accounting

    機関投資家の次なるアクションが気になる「気候変動の会計と監査」
  3. Accounting

    KAMの適用2年目は、この2つの記事で万全
  4. Accounting

    あのときボクは、セミナーの3つの秘訣を知らなかった
  5. Accounting

    セミナー講師が花粉症に立ち向うとき
PAGE TOP