Career

まとめ記事のような対応

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

今日は、所属する事務所内に向けて、セールスレターを作成しました。セールスレターといっても、何かを売りつけるものではありません。ある行動を呼びかけるもの。

 というのも、解決したい課題がありました。どうしようかと考えていたときに、こちらの専門部隊がやっていたことを再現する形が良いのではないかとの結論に至りました。そこで、その再現を呼びかけるセールスレターを書いた次第で。

 こうした社内に向けての行動の呼びかけは、何度かチャレンジしています。数を重ねると、だんだんコツもわかってきます。「ここは、こう行く」とか「ここは、まだ押さえておく」とか。「それは、やりすぎだ」ってところも。

 セールスレターの世界にどっぷりと漬かっていると、その辺の感覚が麻痺することがあります。例えば、「賄賂」という言葉。セールスレターを書いている人にとっては、この言葉は何も抵抗がありません。

 しかし、セールスレターに慣れていない人にとっては、どぎつい言葉。ボクもその世界に接し始めた頃は、「賄賂」と聞いて相当ネガティブな印象を抱きましたし。それほど、セールスレターの世界とそうではない世界とでは、用いる言葉が違うのです。

 今回、呼びかけた内容には、そこまでどぎつい言葉は用いませんでした。それを受け取るユーザーを踏まえると、明らかに困惑することが目に見えていたから。なので、むしろ優しい言葉で語りかけるようにしました。

 そこで語りかける言葉も大事ですが、それを踏まえて提供する成果物も大事。今回、呼びかけた行動に対して提供した成果物は、なんと、800ページ近い代物。表紙や目次を含めると、ゆうに800ページ超え。しかも、余白を狭くしたうえで、1行当たりの文字数や1枚当たりの行数を最大にした状況で。

 この用紙設定をとある出版社に提出する原稿で換算すると、2,000ページ近いボリューム。少し前に流行ったトマ・ピケティ氏の『21世紀の資本』(みすず書房)が728ページのため、ピケティ3冊程度の成果物を提供した計算になります。そう考えると、かなりのオファーを提示していることになります。

 ただ、難点は、この呼びかけを行った時点。ちょうど、第3四半期のレビューで多用な時期。じっくりと、ボクの呼びかけを読んでもらえない可能性もあります。

 ここから理解できるのは、行動を呼びかけるのにもタイミングが大事だということ。呼びかける行動を欲していない時期に、いくら呼びかけても、反応は薄くなります。反対に、それを欲している時期では、ちょっとの呼びかけでも反応は高まります。七面鳥を売るのに、クリスマスの時期を逃す人はいません。

 そういう意味では、タイミングとしては少し外したかも。ただし、情報発信した媒体が後日の検索に耐えうるようなストック型のため、問題はないものと期待しています。必要としたタイミングで、アクセスしてもらえれば十分。

 そのためには、「ここに、これがあるよ」と何度も何度も繰り返して伝える必要があるのかもしれません。その結果、はじめて認知してもらえる。

 そうか、こう書いていて、まとめ記事的なアナウンスが必要なことが理解できました。そんな展開を試したいと思います。あなたのビジネスでも、まとめ記事のような対応をしてみてはいかがでしょうか。

『TikTok 最強のSNSは中国から生まれる』から動画化の流れを学ぶ前のページ

海外産の会計基準に、ビックリマークをつけた翻訳を次のページ

関連記事

  1. Career

    元号が変わることで、一体、何が変わるか

    2019年4月30日は、平成最後の日。ボクは期末監査でクライアントへ…

  2. Career

    こんな読書会は、いやだ

     誰かに考え方を押し付けられたいですか。こんな問いかけに、「イエス」…

  3. Career

    平成最後の満月に想う

    2019年4月19日20時13分、平成最後の満月を迎えます。今回は、…

  4. Career

    2週間ほど、ブログの更新が滞るかも

    ネガティブな情報で溢れる状況では、ポジティブな情報にも目を向けなけれ…

  5. Career

    セミナー参加者を本編に巻き込む作法

    セミナー講師をする機会が多いため、講演やセミナーが上手な人のやり方を…

  6. Career

    コカ・コーラとタピオカミルクティー

    今の若いコが普段、飲んでいるもの。それは、タピオカミルクティー。東京…

  1. Accounting

    サステナCOSOは、まだか
  2. Accounting

    2022年3月期ですでに登場している「時の経過によるKAMの変化」
  3. Accounting

    最新レポート「有報・記述情報の勉強会」
  4. Accounting

    KAMとCAMとでは、何にフォーカスするかが違う
  5. Accounting

    企業不祥事が起きるかどうかは、コーポレートガバナンス報告書を見よ
PAGE TOP