Accounting

お疲れの、KAM強制適用の事例収集

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。

今日の2021年6月18日は、もう、ヘトヘトです。こんなにもKAMの強制適用事例が登場するとは。

2021年3月期の強制適用事例は、昨日の時点で、上場企業で累計67社。それが、今日は76社登場したため、累計143社となりました。昨日比で113.4%の増加。

仕事の合間、合間に集計をしていたのですが、こんなに多いと、もう厳しいですね。事例数をカウントするだけではなく、ちょっとしたデータベースも作りながらですから。

結果、拙著『事例からみるKAMのポイントと実務解説』よりも倍のデータ数となりました。これから分析していくのが楽しみです。

そんな数の事例をずらずらと並べても、眺めきれないかと思いますので、今日はここまで。

それにしても、個別財務諸表に対する監査報告書に記載されたKAMで、「監査上の主要な検討事項の内容及び決定理由」はしっかりと書きながらも、「監査上の対応」は連結のKAMを参照させるケースが増えてますね。しかも、そのほとんどが、某大手監査法人によるもの。そういうファームポリシーでもあるのかしら。

P.S.

2020年3月期に早期適用されたKAMについて分析した結果は、拙著『事例からみるKAMのポイントと実務解説』にてご覧いただけます。まずは、こちらの紹介ページをご確認ください。

3つの特徴がある、本日のKAM強制適用事例前のページ

統合報告の保証にKAMを次のページ

関連記事

  1. Accounting

    愛に溢れた『統合報告の保証業務における「主要な検討事項」の有用性』

    愛の反対は、憎しみではなく無関心。これはマザー・テレサが発した言葉と…

  2. Accounting

    寄稿「統合報告の保証業務における『主要な検討事項』の有用性」

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  3. Accounting

    M&Aの世界に見る、キャッチーな専門用語

    人は、お金が絡むと、詩人になる。ホラ、競馬でも、株式投資でも、やたら…

  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.027 ソフトバンク、トーマツ

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  5. Accounting

    『稼ぐ人の「超速」文章術』に学ぶ自由な文章の作り方

    文章をパターンで書く。穴埋め式のテンプレートで文章を作っていく。チャ…

  6. Accounting

    KAM早期適用を総括したセミナーを開催します

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  1. Accounting

    なんだったんだ、収益認識の5ステップ
  2. Accounting

    『「経理」の本分』から財務報告の本質を学ぶ
  3. Accounting

    多幸感がすごいセミナー「KAMをめぐる会計上、監査上の課題-わが国におけるKAM…
  4. Accounting

    会計エンタメ「恋愛会計 ~Love Accounting~」構想
  5. FSFD

    TISFDが描く未来:不平等解消に向けた次世代の報告フレームワーク
PAGE TOP