ディスクロージャーワーキング・グループ

  1. Accounting

    日本のサステナビリティ開示政策

    サステナビリティ開示基準って、まずはIFRSサステナビリティ開示基準を適用し、次に不足する事項を国内基準で補うと勘違いしがち。ほら、「グローバルベースライン」…

  2. Accounting

    2022年3月期以降の開示に向けてキャッチアップすべき情報

    経理関係であったり、会計士であったりと、財務報告に関連する方が今、注目すべき情報とは、金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」(令和3年度)でしょ…

  3. Accounting

    『「経理」の本分』から財務報告の本質を学ぶ

     物事の本質は、同じところに行き着く。まあ、「本質」の定義が、根本的な要素などのことを指すため、レイヤーの違いはあるにせよ、抽象度の高いものを表す言葉ですから…

  4. Accounting

    有報の役員報酬の開示はストーリーを語れ

    大金といえる金額を設定してください、と言われたら、いくらにしますか。誰が聞いても、「それは大金だよね~」と納得してもらえる金額の水準。低すぎると「それで、大金…

  1. Accounting

    「収益の分解情報」、これならわかる3段構成
  2. Accounting

    他にはない、2021年3月期のKAM分析
  3. Accounting

    『流れとかたち』でコンストラクタル法則を学ぶ
  4. FSFD

    サステナビリティ開示のワークショップ型セミナーの開催
  5. Accounting

    最新レポート「有報・記述情報の勉強会」
PAGE TOP