- ホーム
- 企業研究会
企業研究会
-
確定SSBJ基準を徹底解説する先駆的セミナーを開催します
■企業価値向上の鍵となる新基準を、いち早く理解する2025年3月、SSBJ(サステナビリティ基準委員会)から、日本のビジネス環境に大きな変革をもたらす…
-
2024年の最新事例を深掘りした「会計不正リスク対応セミナー」開催
一昨日の2025年2月13日、「内部監査部門必見!実務で使える『会計不正リスク対応セミナー』」を開催しました。本セミナーでは、私が開発した「業務プロセスの単純…
-
最新のSSBJ・ISSB基準動向を限定配信で確実にキャッチアップ
企業のサステナビリティ開示は、単なる基準への適合ではなく、広範かつ戦略的なアプローチが求められます。特に多様なステークホルダーとの対話を通じて開示内容を進化させ…
-
内部監査担当者が辿り着いた「会計不正リスク対応セミナー」物語
私は、朝のオフィスがいちばん好きだ。誰もいないフロアに早めに入り、カーテン越しに淡い光を感じながら、コーヒーを入れてデスクに座る。38歳という年齢を迎えてから…
-
-
書籍不足の今、あなたの味方はこの6冊!新リース基準対応への最速ルート
企業会計基準委員会(ASBJ)による新リース会計基準が、2027年4月1日以後に開始する年度の期首から適用されます。特に不動産賃貸借契約が多い企業では、財務諸表…
-
SSBJ基準とISSB動向の最新情報をキャッチアップする最適なセミナー開催
2025年1月、サステナビリティ開示に関する重要な情報を学べるセミナー「《ここでしか学べない》SSBJ基準とISSB動向のアップデート・セミナー ~プライム市…
-
KAM前期比較の技術が明かす財務リスクの隠れたメッセージ
「KAMの記載が前年度から変わっていないという事実が、財務リスクに対するメッセージになる」このコメントがとても印象に残っています。これは、昨日の20…
-
生成AIで読み解く!KAM前期比較の新たな可能性とは?
KAM(監査上の主要な検討事項)を生成AIで分析することで、従来の手法を超えた新たな洞察が得られることをご存知でしょうか?この新しいアプローチについて…
-
「会計不正対応セミナー」で新たな実践ツールを導入
2024年8月23日、一般社団法人企業研究会主催の「内部監査人が知っておきたい 会計不正対応アプローチ」セミナーを開催しました。このセミナーでは、これまでにな…