Business model

ブランドネームを作り出せた理由

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

 もしもあなたが考えたメソッドが、会ったこともない海外の人が使い、また、その成果を挙げていると知ったなら。

 これ、めっちゃ嬉しくないですか。昨日は、そんなことを体験しました。といっても、立場は反対。海外の人が考えたメソッドをボクが使ってみたら、なんと成果が出たのです。

 

 その成果とは、ブランドのネーミング。あるプロジェクトで成果物のネーミングを決めなければならない時期となったことから、そこで活用したのは、洋書の『Hello, My Name Is Awesome: How to Create Brand Names That Stick』。まだ翻訳はされていないため、洋書を取り寄せての理解から始めます。(詳しくは「恐るべし、カメラ翻訳」参照)

 

 このプロジェクトでは、普段はよくあるミーティング形式で進めています。しかし、今回は、洋書のメソッドに基づき、ネーミングのためのブレインストーミングを行うことを予定しています。そこで、ワークショップ形式でミーティングを進めながら、日本語環境にも適用できるようにアレンジした内容でファシリテーションを組み立てました。(詳しくは「洋書からのワークショップづくりの工夫」参照)

 当日の参加者は、ボクを除き4名。しかも、1名は、今回のミーティングから参加したメンバー。与えられた2時間の中で、場作りからブランドネームの考案まで持っていかなければなりません。

 時間的な余裕がまったくなかったため、本で紹介されているブレインストーミングの手法をすべて実施することはできません。また、実施しても、ひとつの手法につき最大2分30秒で取り組むほどに、時間がタイト。でも、楽しんでもらえていたのでしょう。その途中、前のめりなトーンで、「もっと、時間をかけて取り組みたい」との声もあがっていました。

 で、持ち時間が終了する頃には、なんと、ブランドネームが決定できました。ワークショップの開始前に、ボクも含めた参加者の誰もが想像していたネーミングとは随分と違う結果となりました。しかし、皆で共創しながら辿り着いたブランドネームのためか、参加メンバー全員が納得するブランドネームとなりました。

 

 このように、海外の書籍で紹介されたメソッドを使ってみたら、2時間でネーミングが行えたのです。ここまで上手く行くとは、想定していた以上の成果。驚きの成果でした。

 ただ、ある意味、こうした効果が再現できた理由があります。これまでのプロジェクトでも、ネーミングする機会はありました。そこでの進行は、ウンウンと唸りながら、腕を組み、時折、頭に浮かんだアイデアをポツリと口にしていくような感じ。

 そんな風に、ネーミングのゴールが共有されずに、アイデアが宙に消えていくんじゃ、偶然にブランドネームが生まれるのをただひたすら待つのみ。何の方法論も持たなければ、行き当たりばったり。

 

 これに対して、この本のメソッドは、著者がこれまでブランドネームを考案してきた方法を体系化しているため、再現性があります。また、ボクの方で、集まったメンバーが主体的にアイデアを出し合えるようなファシリテーションをワークショップに組み込んでいます。そう考えると、2時間でも成果が出たのには、ちゃんとした理由があったのですね。

 参加したメンバーのひとりは、他のプロジェクトでネーミングする機会を何度も持ってきた方。ブランドネームをそもそも生み出すことだったり、生み出したブランドネームに訴求力をもたせることだったりの苦労を味わってきています。そのメンバーから、「今日のようなやり方だと、ブランドネームをつけやすいですね」と評価していただきました。これは嬉しかったですね。

 こうして、洋書からワークショップへと仕上げたコンテンツは、初回から成果を出せました。どんなブランドネームになったのかをまだ公表できないのが、残念。ただ、なかなか面白いコンテンツを手にすることができたので、提供できる機会をみつけては「ブランドネーム・ワークショップ」を開催していきたい。

 さて、次はいつにしよう。あなたのご予定は?

真意の伝え方を『シンデレラガール』から学ぶ前のページ

ユーミンの成功は大量行動にあり次のページ

関連記事

  1. Business model

    夏のイベントと台風をビジネスモデルで考える

    夏のイベントの大敵といえば、台風。飛行機が飛ばなくなることもあれば、…

  2. Business model

    季節イベントと「あの人」

    今日は、12月24日。明日は、クリスマス・イブ。恋人同士や友だち、家…

  3. Business model

    フードフェスのビジネスモデルは「チャネル」が問題

    フードフェス、この夏もいろいろと開催されます。そこには、多くの飲食店…

  4. Business model

    ビジネスには印象が一番大事

    自分は人から、どう映っているか。ビジネスだと、この印象はとても大事。…

  5. Business model

    ビジネスで大事なことは天満で学んだ

    時代は変わって来ている。先日、大阪の天満で飲み歩きで、それを痛感しま…

  6. Business model

    スマホ忘れはビジネスリスクか

     今日は、スマホを忘れて外に。それに気づいたのは、職場に着いて席に座…

  1. Accounting

    意識の高い経理関係者が集まった、セミナー「気候変動の会計と監査」
  2. FSFD

    アニュアルレポートにおけるSASB報告の海外事例
  3. Accounting

    国際的な機関から正当性が裏付けられたセミナー
  4. Accounting

    「重要な会計上の見積り」開示はこう対応する
  5. Accounting

    KAMでピンと来ない、あの論点
PAGE TOP