Business model

ツールを変える前に、検討すべき2つの観点

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

最近、好んで使っているフレームワークは、マインド、スキル、ツールの3つで考えるもの。『7つの習慣』で紹介されているとのこと。

 これら3つが揃っていないと、うまくはいかないことを教えてくれます。例えば、いくら優れたツールを持っていても、それを使いこなすスキルがなければ、宝の持ち腐れ。また、ツールがあり、スキルがあっても、それらの土台となるマインドが間違っていたり、弱かったりすると、これらを使いこなせない。

 もっとも、場合によっては、ツールを変えることで、スキルをそれに合わせざるを得ず、また、そのツールによる結果を使っていくことでマインドが変わることもあります。最近、神田昌典サンが提唱している「ITツールを使え」というのは、これを指していますね。

 Googleアナリティクスなどを導入すると、それら格闘していくことで、自然と使いこなすためのスキルが身についていく。また、それらのツールに示された指標を理解しうえで、業務としての対応を考えていくことで、顧客に寄り添ったビジネスを展開していくことになります。

 このように、ツールを導入することで、スキルもマインドも変わっていくこともあります。しかし、必ずしも連動して変わるというものでもない。とすると、ツールを導入すれば解決というものではないのです。

 この間も、とある企業で社長がRPAを導入することで、間接部門のコストを削減すると声をかけたそうで。これなんかも、ツールですべて解決すると勘違いしている悲劇。

 RPAで成果をあげるなら、まず今の業務プロセスが記述できていなければならない。現状を把握することなく、改善も何もありません。

 その次に、新しい業務プロセスの姿を描く必要があります。現状の業務プロセスをベースにRPAを入れても、ただ単に高速処理にしただけ。もちろん、それだけでも効果はあるのでしょう。しかし、それでは文句の言わない人員を増やしたにすぎない。生産性は何一つ上げていないのです。

 RPAの効果を最大限に発揮させるなら、業務プロセスを新しく見直したうえで、RPAを走らせるべき。こうした取り組みがなければ、宣伝の文句やイメージにまんまと踊らされたことになります。実際、その企業では、RPAが結局、走っていません。

 加えて、間接部門の優秀な方が、「RPAでなくなるような仕事なら、もうやりません」と会社を辞めて行きました。これでは、RPAの掛け声によって人を流出させただけ。一体、誰が責任を取るのでしょうか。

 こうしたときも、単に「ツールを変えよう」ではなく、現状のどこに問題があるのかを突き詰めるべき。スキルやマインドに問題がある場合、ツールで解決できなければ同じ問題が生じることになるでしょう。

 反対に、スキルやマインドに問題があるなら、ツールを変えなくても解決できることもある。であれば、新たにツールを導入するコストをかけずに済むのです。

 もし、あなたの組織で「今のツールを変えよう」と掛け声がかかったのなら、一度、冷静になったほうが良い。違うアプローチによれば、大きなコストをかけず、優秀な人をなくすことなく、目指す状態が達成できるかもしれませんよ。

ビジネスで大事なことは天満で学んだ前のページ

『働き方2.0vs4.0』から学ぶ次のページ

関連記事

  1. Business model

    ビジネスの現場を疲弊させる「バシャ男」

    今日も、「勢いバシャ男」に出逢いましたよ。ご存知ないかもしれませんね…

  2. Business model

    ボクが3つの表紙デザインから1つを選んだ理由

    あなたは、何かを買ったり選んだりするときの基準は、感情? それとも、…

  3. Business model

    ビジネスホテルが宿泊客をどう扱うかは、ビジネスモデル次第

    最近、とあるサイトやアプリのテレビコマーシャルが気になります。いや、…

  4. Business model

    ビジネスモデル講義の感想が嬉しすぎて

    最近、不思議に思っていること。今の10代の子は、深夜ラジオを聞いてい…

  5. Business model

    なぜ、ない? メンバーごとのライブ映像

    ぜひ、あって欲しいもの。それは、ミュージシャンのライブ映像で、それぞ…

  6. Business model

    リクルートにも使えるマーケティング

    マーケティングと聞いて何を思い出しますか。人によっては統計やプレゼン…

  1. Accounting

    キャッシュフローが大事だと開示は語る
  2. Accounting

    数字1桁の表記は、全角派か半角派か
  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.050 グローバル・リンク・マネジメント、EY新日本
  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.034 みずほフィナンシャルグループ、EY新日本
  5. FSFD

    気候開示に取り組むには、TCFDか、IFRSのS2基準か
PAGE TOP