Business model

新型コロナで痛感する、ビジネスで最も大切なこと

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

ビジネスの基本は、リスト。顧客リストであったり、見込客リストであったりと、連絡が取れる数が多いことが大事。ビジネスモデルの要素のひとつである「キーリソース」に相当しますね。

 世界的なマーケッターであるダン・ケネディ氏も、このことを繰り返し、繰り返し話していたっけ。売上を作るための顧客リストではなく、顧客リストを作るための売上なんだという趣旨の話もありました。リストを作り、また、維持していくことで、いつでも売上を立てられるようになるという意味で。

 店舗ビジネスで厳しいのは、このリストを作っていないケース。常連客がいても、彼ら・彼女らにアクセスする手段がないから。

 

 ボクも、飲食店や書店、床屋など通っているお店があります。しかし、どのお店も、ボクの連絡先を聞いてこない。メルアド、住所、電話番号などなど。お店側としては、ボクが訪れることをただ待つしかない状態なんです。

 こうしたお店のうち床屋さんは、スタンプカードを発行しています。支払った料金に応じてスタンプが押され、それがすべて貯まると特典がある仕組み。スタンプカードの裏には名前や住所を記載する欄があるのに、記入しなくても特典を提供しています。

 いつも特典をもらうたびに、「もったいないな~」と感じています。その記載を条件に特典を渡すことにすれば、自ずと顧客リストが構築されていくから。しかも、一度だけ訪れたお客さんだけではなく、何度も足を運んだ常連さんの情報。こんなに熱いリストはなかなか手に入りません。

 このリストを活用することで、来店の日時を誘導することができます。お店が混んでいるからといって、他の床屋に流れていくことがなくなるのです。売上をある程度、コントロールすることも可能になります。これが、マーケティングの秘訣に他なりません。

 

 だから、ひとたび、新型コロナウイルスのような通常ではない事態になると、リストがないばかりに、お店側からアプローチできなくなる。もちろん、外出の自粛を求められているため、飲食店が遠くに住んでいる人を呼び込むことは難しい。しかし、もし近所に住んでいるならマーケティング次第で売上を立てられる可能性があります。

 例えば、これまで店舗内だけの飲食を提供していたところ、テイクアウトも始めたとしましょう。しかし、テイクアウトを始めたことは、お店に行かなければ知ることができない。いくらホームページに記載したところで、記事にアクセスしなければ永遠にテイクアウトのことは知らないまま。

 もし、顧客リストがあり、お客さんに直接、連絡ができたなら。テイクアウトを始めたことも、毎日のメニューも、場合によっては特典もお知らせすることができます。お客さんの手に持っているスマホに、メールやアプリなどで通知することができる。

 

 やっぱり、リストは最強なんですよ。そのことを再認識させられた本がありました。それは、コンテンツ・マーケティングで著名なジョー・ピュリッジ氏による『コンテンツ・インク戦略』(ダイレクト出版)。

 この本の中で提唱されている起業モデルのポイントは、顧客リスト。SNSを通じて、コンテンツを定期購読してもらうことによってリストを構築していきます。それをマネタイズしていく方法を説いています。

 そこで紹介されている事例では、ブログなどからメルマガの購読者を増やすことがゴールとして設計されています。メルマガの読者が顧客リスト、見込客リストという訳です。そのことが徹底されているのです。

 

 先日、ボクが受講したセミナーでは、あるソーシャルメディアを育てていく方法がテーマでした。そこでのゴールも、リスト構築。そのソーシャルメディアを拡大していくことでメルアドを入手することが真のポイントでした。

 これからのビジネスは、新型コロナウイルスのような事態に備えるためにも、リストを構築していく必要がありますね。それは店舗展開しているビジネスはもちろんのこと、そうではないビジネスでも取り組まなければなりません。

 おっと、それはボクも同じ。ぜひ、「ABCバンブーメルマガ」にご登録くださいませ。

メルマガに登録する

新型コロナウイルス関連の後発事象セミナーの内容前のページ

違いを楽しめる大人、楽しめないお子ちゃま次のページ

関連記事

  1. Business model

    顧客満足はラクロスから学べ

    今回は、東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園・総合運動場・第一球技場か…

  2. Business model

    飲食店が成立するコンバージョン・レート

    ボクは、石川県金沢市の出身。大学から東京に出てきています。すでに、東…

  3. Business model

    ビジネスモデルの根幹を成すのは顧客の特定

    学び続けることで、新たな気づきが得られますね。先日も、それを痛感する…

  4. Business model

    センス不要でキャッチコピーを作る方法

    キャッチコピーを作った経験はあるでしょうか。広告で用いられる、興味を…

  5. Business model

    『史上最強のCEO』から組織図を学ぶ

     オスマン帝国が強かった理由。ボクは、ホイチョイ・プロダクションズさ…

  6. Business model

    イノベーティブもユニコーンも注目すべきは気候変動銘柄

    重要ではないと考えているものは、目の前にあっても気づかない。これは、…

  1. Accounting

    セミナー「2023年3月期の有報サステナビリティ開示の書き方講座」
  2. FSFD

    無料で手に入る「サステナビリティ関連情報の作成ワークシート」
  3. Accounting

    会計のプロから見て、その「原価」は違います
  4. Accounting

    まだ理解度チェックで消耗してるの?
  5. FSFD

    日本企業が初の「部分的」評価を獲得!2024年版の気候会計・監査ハイブリッド評価…
PAGE TOP