Accounting

会計士試験の合格体験記が著者人生のルーツ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

思わぬキッカケから、著者人生のルーツに気づきました。

先日の2021年2月16日、令和2年公認会計士試験の合格発表がありました。税理士・会計士・簿記検定に関する情報誌、いや、今は情報サイトとなった「会計人コース」のTwitterから、合格体験記を募集するツイートが流れてきました。

それに対して、ボクがリツートしたのが、こちら。

 

そうなんです、ボクも合格した当時、合格体験記を書いていたことを思い出しました。それは、『税経セミナー』(1994年2月号、税務経理協会)。こちらは、2013年9月号をもって休刊になりました。

何年かぶり、もしくは、十数年ぶりに、本棚から引っ張り出しました。今回のブログ記事に写真がそれ。掲載号と掲載ページです。

若いと笑わないで

写真の顔が随分と若い。20代前半ですからね。メガネもかけていない。でも、20代の頃は、10歳上の先輩よりも年上に見られていましたよ。

その先輩と一緒にクライアントに行ったときには、ボクからお茶が出たことも数知れず。また、証券会社の方々と初対面した後に郵送された書類の宛先はボクの名前になっているだけではなく、肩書きが先輩のものが記載されていたこともあったっけ。

この合格体験記には、驚くことに、住所がフルで記載されていました。写真をアップする際に、慌てて黒く塗りつぶしました。おそらく1994年1月に発売された雑誌ですが、まだまだ個人情報がダダ漏れしていた頃だったんですね。

ちょっと個性のある目次

で、この合格体験記を見返してみました。その目次は、こんな感じ。

  • Ⅰ 受験の動機
  • Ⅱ 受験生活における気分転換法
  • Ⅲ 年間の学習法
  • Ⅳ 各科目の学習法
  • Ⅴ 最後に

いやいや、文章が青い。紙面は古びて黄色みを帯びていますが、内容は若いですね。また、2ページの紙面で5つの項目とは、随分と盛り込んだものです。

ただ、その構成には、ボクらしさも出ています。それは、「Ⅱ 受験生活における気分転換法」。通常であれば終わりの方に持っていくところ、早々と気分転換に関する章を設けています。

そこでは、勉強に手がつかなくなったときには、食事会を開いたり、カラオケに行ったりしていたそうです。確かに、そんなこともしてたっけ。でも、そんな話を2つ目に持ってくるとは、ね。

初めての著者体験

リツートしたときに思ったのが、この合格体験記が、初めて、不特定多数の読者に向けて書いた文章で、かつ、お金をもらったもの。そう、著者人生のスタートだったのです。

1冊目の単著『内部統制のしくみはこうつくる』(日本実業出版社)を出したのが、2007年3月のこと。

 

これが著者デビューだと思いこんでいたのですが、誰かに向かって情報を発信することを昔からやっていたんですね。

そのことに気付いたことから、著者を目指すなら合格体験記を書こう、と呼びかけたワケです。たった一人でも、実行に移してもらえたならいいな。

あれから四半世紀も過ぎると・・・

おかげさまで、単著で10冊目となりました。それが、『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)です。この中では、のれんや無形資産に関するKAMの解説も行っています。

ここをクリックして、『事例からみるKAMのポイントと実務解』の説明をみてみる

こうした解説を行うのに役立ったのが、単著として8冊目の『M&A会計の実務』。かつて合格体験記が掲載された「税経セミナー」の発行元である税務経理協会サンから出したもの。人生、面白いもんです。

ここをクリックして、『M&A会計の実務』の説明をみてみる

今は、とある専門誌への寄稿に取り組んでいます。これまた面白い記事になると思っています。来月の発売をお楽しみに。

2021年の後発事象セミナーの裏側前のページ

優良なKAMを記載するための「視点」の転換次のページ

関連記事

  1. Accounting

    『コロナショックから始まる変容のプロセス』から捉え方を学ぶ

    転がり出る空間が核をなす。つまり、あなたが今、取り組んでいることの結…

  2. Accounting

    数字1桁の表記は、全角派か半角派か

    2桁以上の数字は半角とする一方で、1桁の数字は全角でしょうか、それと…

  3. Accounting

    日経新聞に広告が掲載された『ダイアローグ・ディスクロージャー』

    夏が本格化してくると思い出すのは、馬場康夫監督の映画『波の数だけ抱き…

  4. Accounting

    未適用の注記から考える、将来の会計や開示

    未適用の会計基準等に関する注記ってやつ、ありますよね。新しい会計基準…

  5. Accounting

    こだわりのKAMコード

    「神は細部に宿る」――そんな格言がありますね。製作者の想いやこだわり…

  6. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.016 ソニー、PwCあらた

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  1. Accounting

    竹村純也のKAMの近道
  2. Accounting

    出版記念イベントに無料で参加できます
  3. Accounting

    セミナー「見積開示会計基準実践講座」を収録してきました
  4. Accounting

    KAMの適用2年目は、この2つの記事で万全
  5. Accounting

    収益認識対応を進める秘訣
PAGE TOP