Accounting

見積り開示についての、悔しいほどに最高のテキスト

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

「歌はな、テクニックじゃないんだ、心だ。だけど、心を表現するにはテクニックが要る」

これは、三谷幸喜サン脚本のフジテレビ系ドラマ『王様のレストラン』におけるセリフ。以前に、ブログ記事「文章力を高めるには「トゥールミン・モデル」を使え」でも紹介したことのある、ボクのお気に入り。

会計上の見積りに関する開示についても、このセリフが当てはまるのではないでしょうか。そう、2021年3月期から強制適用となる企業会計基準第31号「会計上の見積りの開示に関する会計基準」のこと。

見積り開示にも当てはまるセリフ

最近、ボクのブログ記事「会計上の見積りの開示への準備はできていますか」をご覧になられる方が多くなってきました。でも、この記事を投稿したのは、2020年12月29日のこと。

2ヶ月以上も前の記事にアクセスが集まるということは、皆さん、関連する情報を調べているからでしょう。というのも、会計基準には、記載例が掲載されていないから。

確かに、開示目的に照らして開示する内容を考えるべき、というのは、ごもっともなこと。誰も反対しません。しかし、開示にあたって参考となる情報があまりにもなさすぎると、途方に暮れてしまうのも事実。

この構造は、冒頭のセリフに同じ。会計上の見積りの開示に当てはめるなら、「開示はな、記載例じゃないんだ、開示目的だ。だけど、開示目的を表現するには記載例が要る」と。

最高のテキストが一般公開されました

そんな中、本日の2021年3月11日、会計上の見積りの開示に関して、最高のテキストが一般公開されました。それは、2021年2月24日にJICPAで開催された研修会「2021年3月期決算直前セミナー ~会計上の見積りの開示~(その1)」の資料。

https://jicpa.or.jp/news/information/2021/20210311efb.html

中でも猛烈にオススメなのが、PwC京都監査法人の山田善隆サンによる研修資料『開示例から見る「会計上の見積りの開示に関する会計基準」適用上の判断のヒント』です。検収の動画も視聴できますが、研修資料だけを閲覧することもできます。

この研修をリアルタイムで受けたかったのですが、仕事の関係で断念。いつか配信されないかと待ち構えていたところ、今日、その知らせがありました。期待どおり、いや、期待以上のテキストでしたよ。

体系的なアプローチ

このテキストは、記載例をただコピペした人には向いていません。実際、そうした事例がてんこ盛りではありませんから。

しかし、どう書けば良いかの指針が欲しい人には最適。具体的なヒントが「これでもか」というほどに詰まっています。これがあれば、他の解説はいらなくなるほどに充実、かつ、実践的なんです。

中でも秀逸なのは、会計上の見積りに関する3要素のアプローチ。不確実性の要因について、「①見積手法の選択」「②データの選択」「③仮定の設定」と体系的に分類したうえで解説を進めている点。これは、同じ講師として悔しいほどに美しい。

また、この3要素は、改正された監査基準委員会報告書540「会計上の見積りの監査」でも示されているもの。つまり、監査対応としても間に合うのです。この監基報540の適用は、2023年3月期からではあるものの、国際監査基準と足並みを揃えて早期適用する監査法人もあるため、重要なポイントといえます。

ボクの出番がなくなりました・・・

2ヶ月ほど前のブログ記事「パンドラの箱を開けかねない、見積り開示の会計基準」では、これをテーマにしたセミナーを解説したい気持ちがあると話していました。多くの企業でお困りになるでしょうから、「何とかしないと」と思っていたのです。

しかし、こんなに充実した解説が提供されると、もう、ボクの出番はありません。ホント、悔しいばかり。別の観点から、切り込みますか。

と、悔しがっていたら、Twitterで、「社内説明に会計上の見積りの開示の事例がないよぉ〜という人はこの本を読むといい」とボクの本が紹介されていました。

その本とは、先月に発売されたばかりの『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』。KAMの解説本ではありますが、会計上の見積りの開示に関するヒントも散りばめているから。

それに気づかれた読者の方が、ツイートしてくださいました。感謝しかありません。

もし、会計上の見積りの開示でお悩みなら、PwC京都監査法人の山田善隆サンによる研修資料の次に、ボクの本も手にとって見てください。

P.S.

2021年3月22日に、「見積り開示会計基準のフォーマットを予想する」という記事で、開示のフォーマットについて提案しています。こちらも、どうぞ。

続編は、ブログ記事「減損会計で、見積り開示会計基準「その他の情報」はこう書く」として投稿しています。合わせて、ご覧ください。

P.P.S.

Twitterで、見積り開示会計基準への対応についてつぶやいたときに、思いの外、反響があったため、急遽、関連資料をリリースすることとしました。ご興味のあるかたは、こちらから入手してください。

P.P.S.

当時はこうした記事を投稿していましたが、2021年9月の時点では、ボクが見積開示会計基準の実務に関するセミナーを開催するようになりました。こちらのブログ記事が、収録の様子です。

また、このセミナーの内容が、「のれんの減損」にフォーカスした『伝わる開示を実現する「のれんの減損」の実務プロセス』として書籍化されました。セミナーを見逃してしまったときには、こちらの第3章「見積開示会計基準に基づく注記」をご覧ください。

財務報告の流儀 Vol.046 ファイバーゲート、あずさ前のページ

会計上の見積りの主要な仮定が行き着くところ次のページ

関連記事

  1. Accounting

    有価証券報告書の提出期限とKAM早期適用

    こんにちは、(企業の)KAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  2. Accounting

    新型コロナウイルスの開示が有報レビュー対象に

    金融庁サンも動き出しましたね。昨日の2020年5月21日、新型コロナ…

  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.030 三菱UFJフィナンシャル・グループ、トーマツ

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  4. Accounting

    2020年12月期のKAM早期適用事例は、一体、何社だったか

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  5. Accounting

    寄稿「英国事例から学ぶ 適用2年目以降のKAM対応の留意点」

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  6. Accounting

    記述情報に関するブログ記事をまとめてみた

    昨日のブログ「有報の作成者に、1つ、お願いがあるのですが。」では、記…

  1. Accounting

    固定観念を捨てるために着目したい観点
  2. Accounting

    他にはない、2021年3月期のKAM分析
  3. Accounting

    のれんの償却・非償却論争の原因
  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.011 ENEOSホールディングス、EY新日本
  5. FSFD

    リスク管理の情報源として活用したい「グローバルリスク報告書」
PAGE TOP