Accounting

KAMの2021年2月期の早期適用と2021年3月期の強制適用

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。

いやいやいや、KAM(監査上の主要な検討事項)の適用状況について慌ただしてくなってきましたよ。早期適用の事例を調べていく中で、強制適用の事例が登場していたから。

今日の2021年5月31日は、2021年2月期の企業における有価証券報告書の提出期限。そのため、KAMの早期適用事例の有無が判明します。

しかし、事態はそれだけに収まりません。なんと、2021年3月期の強制適用の事例も登場しているため。しかも、先日のブログ記事「KAM強制適用の第1号が、ついに登場」で紹介した事例以外にも登場しています。そう、早期適用と強制適用とが混在しているのです。

そこで、KAMの早期適用と強制適用の状況について、EDINETで調べた結果をシェアしますね。

2021年2月期の【早期】適用の結果

お知らせするのは、2021年5月31日の17時20分時点の調査結果です。というのも、ブログ記事「有価証券報告書の提出期限とKAM早期適用」で説明したとおり、EDINETで書類を提出できるのは、原則として、平日は17時15分まで。17時20分なら、当日の提出分は漏れなくカバーできるかと期待できます。

その結果は、、、ゼロでした。残念ながら、2021年1月期と同じく、KAMの早期適用事例は登場しませんでした。

残すは、3月の月中に決算日を迎える企業ですね。上場企業でも20社近くありますので、それをチェックすれば、早期適用の全貌が明らかになります。どこまで実績が積み上がるのかが楽しみです。

2021年3月期の【強制】適用の事例

次に、2021年3月期のKAM強制適用の事例です。先日のブログで紹介した第1号に続いて、第2号が登場しました。

こちらも定時株主総会が2021年5月28日に開催されています。ただし、有価証券報告書の提出が週明けの2021年5月31日となったため、強制適用の第2号となりました。

(1)事例

  • 証券コード 7908
  • 会社名 ㈱きもと
  • 業種 化学
  • 開示書類 有価証券報告書
  • 決算日 2021年3月31日
  • 監査法人 太陽有限責任監査法人
  • 会計方式 日本基準

(2)強制適用によるKAM

連結財務諸表の監査報告書に記載されたKAM

  • 繰延税金資産の回収可能性について

個別財務諸表の監査報告書に記載されたKAM

  • 繰延税金資産の回収可能性について
    (ただし、連結のKAMと同一内容であるため、記載を省略する規定が適用されている)

注目すべきは、会計上の見積りに関する主要な仮定です。将来の事業計画における主要な仮定として、国際的な経済状況に基づく「受注環境の見込み」と「原材料価格の変動の見込み」の2点を挙げています。

当期から財務諸表の注記事項として必須となる「重要な会計上の見積り」では、KAMの見出しと同じく、「繰延税金資産の回収可能性について」が取り上げられています。将来の事業計画における主要な仮定として、KAMで挙げられた2点が説明されているため、企業と監査人との認識が揃っています。しかも、個別具体的に記載されているため、優良事例として評価されるものと考えます。

いや~、KAMのみならず、見積り開示会計基準の事例もこのタイミングで登場しています。監査人による会社法の監査報告書日が遅めの企業では、こうした事例が役立ちますね。

もちろん、2020年3月期のKAM早期適用の事例を取り扱った拙著『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』でも、見積り開示会計基準に対応できるよう解説していますよ。よければ、お手にとって見てください。

 

P.S.

2020年3月期に早期適用されたKAMについて分析した結果は、拙著『事例からみるKAMのポイントと実務解説』にてご覧いただけます。まずは、こちらの紹介ページをご確認ください。

 

P.P.S.

見積開示会計基準に関する徹底解説について、書籍『伝わる開示を実現する「のれんの減損」の実務プロセス』でおこないました。こちらもご覧ください。

KAM強制適用の第1号が、ついに登場前のページ

KAM強制適用事例、第3号の登場次のページ

関連記事

  1. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.004 綿半ホールディングス、太陽

     もしも文豪ゲーテが、財務報告に携わったなら。「一つのことが万人にあ…

  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.051 荏原製作所、EY新日本

    文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一…

  3. Accounting

    【緊急開催】2023年3月期の有報サステナビリティ開示の書き方講座

    もう半月もすれば、2023年3月期の決算の時期に突入しますね。当年度…

  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.012 日立金属、EY新日本

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  5. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第16話「開かないファイル」

    2025年7月1日11時40分。会議室に入る前に、氷倉隆は黒嶺尚吾と…

  6. Accounting

    企業側がKAMドラフトの適否を判斷するための5つの観点

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  1. Accounting

    内部監査の経験者から「大変、勉強になります」と評価を受けた会計不正対応セミナー
  2. Accounting

    【KAMセミナー】来場5大特典、これはいい!
  3. Accounting

    会計不正の“兆候”では遅すぎる。だからこそ、平時から狙うべき一点とは?
  4. FSFD

    反対票が投じられた企業の「気候会計・監査ハイブリッド評価」対応
  5. Accounting

    2022年12月の金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」報告
PAGE TOP