FSFD

リスク管理の情報源として活用したい「グローバルリスク報告書」

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

サステナビリティに関する対応や開示をより的確に行うためには、関連するリスクを適切に識別する必要があります。

もちろん、企業は中長期経営計画を策定するために、3年や5年程度の時間軸でリスクを識別していることでしょう。しかし、それでは、気候変動のように10年以上の時間軸で考えるべきリスクが見逃される可能性があります。

ここで役立つのは、世界経済フォーラムが発表する「グローバルリスク報告書」です。世界経済フォーラムとは、官民協力のための国際機関です。スイスのダボスで開催される世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、世界、地域、産業の議題を形成しています。

このダボス会議の開催前に公表される資料が、「グローバルリスク報告書」です。グローバルリスクとは、それが発生した場合に、世界のGDP、人口、天然資源に大きな悪影響を及ぼす事象や状態です。この調査にあたっては、学術界、企業、政府、国際社会、市民社会にわたる1,000人以上の専門家に対して、グローバルリスクの認識状況を質問しています。

グローバルリスク報告書は、毎年1月に発表されています。2024年1月に最新の報告書が公表されたことから、今回の特別記事では、グローバルリスク報告書を活用したリスク識別の方法について、その一例を解説していきます。

 

「時点」にこだわった後発事象の解説で、新しい四半期開示に備える前のページ

不正調査報告書から対応に直結させるA4一枚まとめ術次のページ

関連記事

  1. FSFD

    気候開示に取り組むには、TCFDか、IFRSのS2基準か

    2023年7月6日に、金融安定理事会は、TCFDの作業が完了したこと…

  2. FSFD

    2023年12月のセミナー「サステナビリティ開示の最前線」

    サステナビリティ開示の動向を理解するために、最も適した方法とは何か。…

  3. FSFD

    セミナー「会社役員・経営幹部が押さえるべきSSBJ基準(公開草案)の要点」

    サステナビリティ開示は企業価値の極めて重要な源泉です。サステナビリテ…

  4. FSFD

    【緊急】ついに明らかになった、サステナビリティ開示の国内基準の適用範囲

    まさか、そんな展開になるとは考えてもいませんでした。昨日の2024年…

  5. FSFD

    産業横断的指標の物理的リスクはどう開示されているか

    気候変動に関する企業の開示が世界的に重要性を増す中、多くの企業が具体…

  6. FSFD

    対応実務の一歩を踏み出す、ISSB基準の解説セミナー

    ブログ記事のトップに掲載しているのは、セミナーのスライド一覧です。そ…

  1. Accounting

    プラネタリウムで「耐用年数」の用語を聞いたなら
  2. Accounting

    後輩が求めた改正税効果スライド
  3. FSFD

    担当者のためのSSBJ基準(公開草案)の完全理解セミナー
  4. Accounting

    予言的中のコラム「なぜ、有報にはSDGsではなくTCFDなのか」を寄稿しました
  5. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.036 大和証券グループ本社、あずさ
PAGE TOP