決算説明

  1. Accounting

    有報の記述情報を経営者視点で書く方法

    決算説明でメインとなる資料は、上場企業なら、有報。そう、有価証券報告書です。有報に記載する内容は、大きく2つに分けられます。それは、前半の記述情報と、後半の財…

  2. Accounting

    決算説明で「全社一丸対応」すべき理由

    最近、ボクがセミナーで経理や開示の担当者に向けて話しているのは、「全社一丸対応」の必要性。昔、全社一丸営業なんて言葉がありましたが、それの決算版。 こ…

  1. FSFD

    全産業に広がる改革の波:SASBスタンダード改正の行方を探る
  2. FSFD

    役員の危機意識が鍵、サステナビリティ対応を変革する好機
  3. FSFD

    【日本語版の提供】コアコンテンツ・キャンバス
  4. FSFD

    担当者のためのSSBJ基準(公開草案)の完全理解セミナー
  5. Accounting

    学びの姿勢を感じたセミナー「内部監査の機能を高めるための『KAM」の活用法』」
PAGE TOP