FSFD

実務の積み上げを感じさせるサステナビリティ開示の海外事例

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

いよいよ、発表されますね。今日の2023年6月26日は、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)から、次のIFRSサステナビリティ開示基準が確定版として発行される予定です。

  • IFRS S1号「サステナビリティ関連財務情報の開示に関する全般的要求事項」
  • IFRS S2号「気候関連開示」

これらのベースとなったものは、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言です。つまり、IFRSサステナビリティ開示基準により良く対応していくためには、TCFDを理解することが不可欠。階段はひとつひとつ上がっていくほうが、負担は少ないですからね。

そんなTCFDの開示は、あるフレームワークに基づいた実務が想定されていると考えられます。その実務の積み上げがなければ、IFRSサステナビリティ開示基準への対応も負担がより大きくなるでしょう。

また、そのフレームワークに、最近、よく耳にする言葉を組み合わせた開示を行っている海外事例があります。「知っている」レベルにとどまらずに、「実践している」レベルであることが財務報告の利用者により伝わる開示といえます。

そこで今回は、この2つを満たしている英国企業の開示事例を紹介していきます。

 

サステナビリティ開示「リスク管理」で確認したいポイント前のページ

KAM分析で忘れてはモッタイナイ視点次のページ

関連記事

  1. FSFD

    サステナビリティ開示の実践ワークショップ、SASB活用の秘訣を解説

    SSBJ基準の公開草案がリリースされたことを受け、企業はサステナビリ…

  2. FSFD

    GHG表示単位について、SSBJで何が論点とされたか

    SSBJで審議されている論点のひとつに、温室効果ガス排出量の表示単位…

  3. FSFD

    気候変動の10のリスクと2つの機会を開示した海外事例

    貴社のビジネスに固有のサステナビリティ関連のリスクと機会には、何があ…

  4. FSFD

    サステナビリティ開示のワークショップ型セミナーの開催

    2024年2月19日、IFRS財団から、サステナビリティ開示に関する…

  5. FSFD

    寄稿「なぜ、日本企業は会計に気候変動の影響を考慮しないのか」

    財務諸表の注記として、気候変動の影響を開示すると聞いて、まだまだピン…

  6. FSFD

    スコープ4のGHG排出量を表形式で開示している海外事例

    気候関連のサステナビリティ開示といえば、GHG排出量が代表的な指標と…

  1. FSFD

    GHG表示単位について、SSBJで何が論点とされたか
  2. Accounting

    収益認識の新基準への対応で最も必要なこと
  3. Accounting

    厚みのある『事例からみるKAMのポイントと実務解説』を効果的に読み進める方法
  4. Accounting

    セミナー「2023年3月期の有報サステナビリティ開示の書き方講座」
  5. Accounting

    コンテンツ化に必要な、文字の「見える化」
PAGE TOP