FSFD

気候変動の10のリスクと2つの機会を開示した海外事例

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

貴社のビジネスに固有のサステナビリティ関連のリスクと機会には、何がありますか。例えば、政策及び法規制に関するリスクとして、提供している製品やサービスに対する規制として、具体的な内容を開示できているでしょうか。

リスクと機会について具体的なイメージを持つには、開示事例が有効です。英国企業によるアニュアルレポートの中には、リスクと機会だけで数ページにわたって開示している事例があります。

こうした事例に一定数触れていると、自社の置かれた環境に照らした具体化が行いやすくなります。英単語10個よりも、100個知っていたほうが会話や理解が進むのと同じ話です。たとえ事例が気候変動に関するものであっても、生物多様性や人的資本、デジタルセキュリティなどにも応用が効くこともあるでしょう。

そこで、今回の『サステナビリティ開示の最前線』では、気候変動に関連したリスクと機会について具体的に挙げている海外事例を紹介します。4つの分野で、10のリスクと、2つの機会について開示されています。しかも、リスクや機会の内容にとどまることなく、その対応まで説明されています。そのため、自社における対応策の立案や実施にも役立ちます。

SSBJによるIFRSサステナビリティ開示基準の日本基準化に円滑に対応していくためにも、今回の記事をご活用ください。

 

サステナビリティ開示基準の適用によるコスト前のページ

気候変動の「戦略」開示は、財務諸表にインパクトをもたらす次のページ

関連記事

  1. FSFD

    ガバナンスの図に、これを足し忘れていませんか

    今後の展開を考えるなら、2023年3月期の有価証券報告書におけるサス…

  2. FSFD

    スコープ4のGHG排出量を表形式で開示している海外事例

    気候関連のサステナビリティ開示といえば、GHG排出量が代表的な指標と…

  3. FSFD

    自然関連のサステナビリティ開示を巡る座組

    ISSBからS1基準とS2基準が公表されたばかりではあるものの、次に…

  4. FSFD

    サステナビリティ開示基準についてSSBJ内で揺れている論点

    サステナビリティ開示の国内基準の審議では、まだまだSSBJ内で意見が…

  5. FSFD

    監査の指摘原因はサステナビリティ開示とのコネクティビティ

    サステナビリティ開示で注意すべきは、なんといっても、「コネクティビテ…

  6. FSFD

    リスクと機会に区分したガバナンス図の海外事例

    ISSBのS2基準における「リスク管理」では、機会(opportun…

  1. Accounting

    優良なKAMを記載するための「視点」の転換
  2. Accounting

    ついに判明、KAMの早期適用の状況
  3. Accounting

    「重要な会計上の見積り」開示はこう対応する
  4. Accounting

    翻訳の限界を超える方法
  5. Accounting

    WEBセミナー「いまさら聞けないKAM対応実務」のお知らせ
PAGE TOP