FSFD

自然関連のサステナビリティ開示を巡る座組

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

ISSBからS1基準とS2基準が公表されたばかりではあるものの、次に基準化されるテーマは、ズバリ、自然関連と予想しています。なぜなら、気候変動の対応と座組が似通っているからです。

前回の特別記事「気候変動が財務報告制度に組み込まれるまでの座組」では、気候変動の基準が確定するまでの重要な役割として、次の4区分に整理できることをお話ししました。

  • プロポーザー(proposer)
  • クリエイター(creator)
  • トランスフォーマー(transformer)
  • インテグレーター(integrator)

この座組が、自然関連の対応でも登場しているのです。しかも、の対応に共通して念頭に置かれたものも同じです。

そこで、今回の記事では、こうした座組について説明するとともに、2023年3月期に自然関連について4つの柱で開示した英国企業の事例も紹介します。これによって、サステナビリティ情報を開示する場合に、気候変動以外をテーマとするときにも記載の仕方について指針が得られるでしょう。

 

気候変動が財務報告制度に組み込まれるまでの座組前のページ

サイバーセキュリティを4つの柱で開示した海外事例次のページ

関連記事

  1. FSFD

    寄稿「財務報告におけるサステナビリティ開示への経理部門の関与のポイント」

    「サステナビリティ開示は、将来の記述情報だけではなく、今の財務諸表に…

  2. FSFD

    ついに、ASBJが財務諸表への気候変動の考慮を紹介

    2023年9月8日、日本における企業会計の実務に大きな影響を与えるニ…

  3. FSFD

    サステナビリティ開示基準についてSSBJ内で揺れている論点

    サステナビリティ開示の国内基準の審議では、まだまだSSBJ内で意見が…

  4. FSFD

    企業買収がサステナビリティ開示に及ぼす影響

    企業買収が行われると、会計処理や注記が必要となります。これまでの財務…

  5. FSFD

    2023年公表の「気候会計・監査ハイブリッド評価」

    企業による気候関連の開示状況は、評価されています。しかも、その企業の…

  6. FSFD

    アニュアルレポートにおけるSASB報告の海外事例

    財務報告でサステナビリティ開示を行う際に避けて通れないものが、SAS…

  1. Accounting

    愛に溢れた『統合報告の保証業務における「主要な検討事項」の有用性』
  2. Accounting

    内部統制基準等の公開草案は、審議時からこう変更された
  3. Accounting

    3ステップの教えと後発事象の注記
  4. Accounting

    日経新聞に広告が掲載された『ダイアローグ・ディスクロージャー』
  5. Accounting

    あなたに知ってもらいたい、『ダイアローグ・ディスクロージャー』
PAGE TOP