FSFD

2023年公表の「気候会計・監査ハイブリッド評価」

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

企業による気候関連の開示状況は、評価されています。しかも、その企業の監査人の対応も含めて。

この評価を公表しているのは、クライメイト・アクション100+です。これは、世界最大の温室効果ガス排出企業が気候変動に対して必要な行動をとることを確認するための投資家主導のイニシアティブです。気候変動に関するアジア投資家グループ(AIGCC)、セレス、気候変動に関する投資家グループ(IGCC)、気候変動に関する機関投資家グループ(IIGCC)、責任投資原則(PRI)という5つの投資家ネットワークによって運営されています。これらが運用する資金額が巨額なため、企業としてもその対応には慎重にならざるを得ません。

そのクライメイト・アクション100+が開発したものに、「ネット・ゼロ企業ベンチマーク2.0」があります。これに基づき、クライメイト・アクション100+が掲げる3つの目標(排出削減、ガバナンス、ネット・ゼロ移行計画の開示と実施)に対する対象企業のパフォーマンスを評価していきます。この中に、「気候会計・監査ハイブリッド評価」が含まれています。ここに、企業による気候関連の開示状況が評価されているのです。

その評価結果の最新版が、2023年10月に公表されました。そこで、今回の特別記事では、「気候会計・監査ハイブリッド評価」の内容を解説します。これを読むと、世界の企業が気候変動の影響を考慮した会計実務の進展状況が理解できるでしょう。

 

2023年12月のセミナー「サステナビリティ開示の最前線」前のページ

新セミナー、内部監査へのKAM活用法次のページ

関連記事

  1. FSFD

    ガバナンスの図に、これを足し忘れていませんか

    今後の展開を考えるなら、2023年3月期の有価証券報告書におけるサス…

  2. FSFD

    サステナビリティ保証の動向を考えるなら、この一冊

    サステナビリティ開示について話しているときに、保証の動向についての質…

  3. FSFD

    初めて取り組む場合のサステナビリティ開示の選び方

    初めてサステナビリティ開示に取り組む場合、何を開示するのが適切かにつ…

  4. FSFD

    寄稿「なぜ、日本企業は会計に気候変動の影響を考慮しないのか」

    財務諸表の注記として、気候変動の影響を開示すると聞いて、まだまだピン…

  5. FSFD

    移行計画の大量のガイダンスについて全体像をつかむ

    サステナビリティ開示の世界では、報告書を公表するにとどまらず、ウェブ…

  6. FSFD

    トーンダウンしたかのようなSSBJの審議

    SSBJ基準の審議がトーンダウンした印象を受けました。これは、202…

  1. Accounting

    ワンランク上の決算資料の特徴
  2. Accounting

    後悔しないための会計士選び
  3. Accounting

    これが、「見積開示キャンバス」だ
  4. Accounting

    新型コロナウイルスで会計不正に要注意
  5. Accounting

    竹村純也のKAMの近道
PAGE TOP