FSFD

ガバナンスの図に、これを足し忘れていませんか

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

今後の展開を考えるなら、2023年3月期の有価証券報告書におけるサステナビリティ開示は、少しでも良いものに仕上げておきたい。開示の担当者は、そう考えていらっしゃるでしょう。

今日は2023年6月11日。そんなタイミングで、3月末決算の企業が、今から6月末までの提出に間に合わせられる方法があります。それは、決して大きな負荷がかかるものではありません。ガバナンスの図に、たった一言を添えるだけで済むものです。

もちろん、ガバナンスの図を掲載しない場合であっても、本文に説明を加えることができます。ちなみに、今日までに有価証券報告書を提出した3月末決算の企業4社のうち、3社は本文の中でこれを説明していました。

そこで、この方法を実践している海外の開示事例を紹介しながら、なぜ、それを記載すべきかの理由を解説していきます。

 

「ガバナンス」開示の海外事例-コミュニケーションの経路前のページ

サステナビリティ開示へのChatGPT活用術次のページ

関連記事

  1. FSFD

    温室効果ガス排出だけではない報告期間の取扱い

    2024年3月4日に開催された第32回のSSBJでは、暫定合意のため…

  2. FSFD

    効果的なサステナビリティ開示の進め方は、やはり、これ

    先日、サステナビリティ基準委員会の審議動画を視聴していたときに、SS…

  3. FSFD

    ISSBのS2基準が求める「移行計画」の開示ポイント

    低炭素経済への移行計画。これが、気候変動に関する開示で今、ホットな話…

  4. FSFD

    サステナビリティ開示へのChatGPT活用術

    サステナビリティ開示の文章作成に苦労されている声を聞きます。そんなと…

  5. FSFD

    初開催の「気候会計・監査ハイブリッド評価」セミナー

    もしかすると、これが日本初の開催となったセミナーかもしれません。その…

  6. FSFD

    なぜ、サステナビリティ開示を財務報告で行うのか

    「財務諸表に『気候変動』を注記するって、一体、何を書くの?」…

  1. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.028 四国電力、トーマツ
  2. Accounting

    未適用の注記から考える、将来の会計や開示
  3. Accounting

    有報の記述情報を経営者視点で書く方法
  4. Accounting

    決算説明で「全社一丸対応」すべき理由
  5. Accounting

    収益認識対応を進める秘訣
PAGE TOP