- ホーム
- 過去の記事一覧
FSFD
-
英国が直視するサステナビリティ保証の課題と日本企業への示唆
サステナビリティ情報について、保証の議論が増えてきました。ISSB基準が登場し、また、各法域で国内基準の検討が進んでいることから、サステナビリティ保証への関心…
-
担当者のためのSSBJ基準(公開草案)の完全理解セミナー
サステナビリティ基準委員会(SSBJ)の公開草案には、サステナビリティ情報の適切な開示に向けた広範な要求事項が盛り込まれています。実務担当者としては、この新基…
-
セミナー「会社役員・経営幹部が押さえるべきSSBJ基準(公開草案)の要点」
サステナビリティ開示は企業価値の極めて重要な源泉です。サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が2024年3月に公表したサステナビリティ開示基準の公開草案につい…
-
TNFD×EFRAG、世界が注目するISSBの連携戦略
2024年4月23日、ISSBは、今後2年間の作業計画に次の研究プロジェクトを追加することを発表しました。生物多様性、生態系、生態系サービス(BEE…
-
ISSB基準の解説書 監査法人による本格的な出版競争が始まる
2024年1月から4月にかけて、3つの大手監査法人が、サステナビリティ開示の国際基準であるISSB基準の解説書を出版しました。ISSB基準とほぼ変わらない内容…
-
サステナビリティ情報開示の極意 -戦略的アプローチで利用者の期待に応える
サステナビリティ情報の開示は、単なる義務を超えた戦略的な要素が不可欠です。開示の「誰に」「どこで」「何を」という3つの要素を整合させることが成功の鍵です。…
-
サステナビリティ開示の実践ワークショップ、SASB活用の秘訣を解説
SSBJ基準の公開草案がリリースされたことを受け、企業はサステナビリティ開示への対応を一層本格化させることが予想されます。ステークホルダーとの建設的な…
-
気候リスク指標、企業の取り組み姿勢が問われる理由
ISSBの移行支援グループが始動しました。まずは、気候関連リスクの産業横断的指標の定義や適用方法について検討が行われています。気候関連のリスクや機会に…
-
サステナビリティ情報開示、国際監視の目にさらされる日本の選択
2024年3月26日、第1回の金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」が開催されました。このワーキング・グループでは…
-
財務報告におけるサステナビリティ開示の本質はGHG排出にあらず
本日の2024年3月29日、SSBJは、サステナビリティ開示の国内基準に関する公開草案をリリースしました。具体的には、次の3つです。・サステナビリティ…