Career

ビジネスパーソンとの懇親会は、このタイプが好き

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

懇親会には、2つのタイプがあります。友だち同士の懇親会ではなく、ビジネスパーソンで集まる場でのこと。

 ひとつは、ビジネスの話がメインのもの。もうひとつは、ビジネス以外のカジュアルな話がメインのもの。ボクが好きなのは、ビジネスがメインの話題の懇親会。

 カジュアルな話で我慢できないのは、エビデンスがないままにステレオタイプな話題で終始しているようなとき。いちいち否定するのも白けるため、状況に応じて柔軟に対応することを強いられます。

 だからといって、カジュアルな話題を否定するものではありません。それはそれで、リラックスした楽しいひととき。しかし、懇親会がカジュアルな話だけで終わってしまう場は、もったいない。せっかくなら、新しい刺激を受けたいところ。

 なので、ボクは、ビジネスパーソンとの飲み会では、ビジネスについて話すのが好き。その人が何に打ち込んでいるのか、何を考えているのかが理解できるのが好きなのかも。

 今日は、とあるお二人を招いての懇親会がありました。どちらも、その世界では著名な方々。お二人の専門の分野について、いろんなお話しを聞くことができました。

 中でも驚いたのが、そのお一人の方の専門分野が、ボクが今、取り組んでいるKAM(監査上の主要な検討事項)と繋がっていたこと。場の流れでKAMの話となり、また、専門家を利用している海外事例も少なくないという点を伝えていました。

 KAMの海外事例の中でも、ある専門家の利用がどういう実務なのかがわからないと話したときに、ご一緒していた専門家から「それはね、海外では・・・」とその方の専門の分野と完全に話が繋がったのです。これは震えましたよ。

 KAMですよ。全く別の専門分野ですよ。交わることがないと思っていた2つが、見事に繋がるのを目の当たりにしました。お話しを聞くと、確かにそうだと頷くばかり。

 こういう話は、懇親会だからこそ伺えます。その方とビジネスの場で会っていても、おそらくはKAMの話にはならなかったでしょう。また、KAMの話題になったとしても、専門家の利用にまでは言及しなかった可能性もあります。

 やっぱり、お互いに専門としている話を交換していると、新しい発見がありますね。今後の展開についてもアイデアが溢れてくる。その場は、楽しい未来でいっぱいになります。

 今日の懇親会でも、どのようにして日本の企業を良くしていくかで大盛りあがり。何をすれば理解してもらえるか、どこからアプローチするのが良いか、具体的な展開はどうやっていくか。話は尽きません。当初、2時間の予定が、あっという間に3時間超え。

 こんなことをやっていきたい、あんなことに挑戦したい。そういう話をお互いに交換するのは本当に楽しい。何に真剣に向き合っているかが見えることが、こちらの刺激にもなります。

 頻繁に会うことがない相手なら、なおさら、何を考えているかを交換したい。僅か2,3時間という短い場で、どうでも良い話だけで埋め尽くすなんて信じられない。

 でも、こういう話で盛り上がれる相手は、そう多くはない。ビジネスの話がメインの懇親会をお求めなら、ぜひ一度、ご一緒しましょう。

ビジネスにおける「久しぶりの親戚のオジサン状態」前のページ

現場に立ち続けている人が講師の研修はすごい次のページ

関連記事

  1. Career

    望む状態になりやすい簡単な取り組み

     音楽の威力。実感したことがありますか。 アスリートが試合前に…

  2. Career

    ダンス部の公演をプロデュースしたら

    今はあるけど、ボクの高校時代にはなかった部活。それは、ダンス部。家具…

  3. Career

    ついに見えてきた、今回の執筆の完成

    ついに、ゴールが見えてきました。今年の春過ぎから取り掛かっていた執筆…

  4. Career

    司会じゃないのよファシリテーターは

     今日は、とある団体が主催したシンポジウムに参加してきました。内容的…

  5. Career

    こだわるべきはツールじゃない、ゴールだ

    何事も、ツールにこだわりすぎてはダメ。今日の作業で、そんな教訓が身に…

  6. Career

    スライド作りの加速の仕方

    もし、セミナー資料を作るときに、いきなりパワーポイントを触りだしている…

  1. FSFD

    サステナビリティ保証の動向を考えるなら、この一冊
  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.017 デンソー、トーマツ
  3. FSFD

    担当者のためのSSBJ基準(公開草案)の完全理解セミナー
  4. Accounting

    機関誌『産業經理』への寄稿「気候変動の開示で会社法決算が不安定に」
  5. Accounting

    記述情報が充実しない背景が明確になった一冊
PAGE TOP