Business model

矢沢永吉からビジネスの姿勢を学ぶ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

矢沢永吉サンが、ここ最近、テレビで音楽番組やバラエティ番組に出演しています。新しいアルバムの告知のため、現在の御年が69歳。2019年9月の誕生日で70歳になるとは思えないほどに、パワフル。

 そんな矢沢永吉サンの一般的なイメージは、パワフルだったり、タフだったり、クールだったりと、ロックそのものの印象が強いのではないでしょうか。

 確かに、日本のロック・アーティストのカリスマとして自らブランディングしている面もあります。2019年8月31日に放映された日本テレビ系の「嵐にしやがれ」にゲスト出演したときに、「矢沢永吉 張ってると疲れる」とおっしゃっていましたしね。

 しかし、ボクは矢沢永吉サンに対して別のイメージも抱いています。それは、切なさや色気、女々しさという側面。これには明確な理由があります。ボクの矢沢永吉サンへの入りが、作詞家の売野雅勇サンだから。

 売野雅勇サンは、ボクの大好きな作詞家のおひとり。チェッカーズや近藤真彦サン、中森明菜サンなど、ボクの好きなアーティストに対して歌詞を提供してきたためか、詞の世界観がたまらなく好き。

 あるとき、売野雅勇サンが、矢沢永吉サンの歌詞を手掛けます。1989年に発売されたアルバム「情事」全10曲中のうち9曲がそれ。代表曲は、シングルカットされた「SOMEBODY’S NIGHT」。もともと、売野雅勇サンから作詞をしたいと持ちかけたことで実現した作詞とのこと。

 このアルバムの歌詞を見たときに、矢沢永吉サンをなんてセクシーに演出するんだと、まだ10代のボクは感じたものです。あの強さのイメージをこんなに華麗に崩すなんて、驚きましたよ。こうして、売野雅勇サンが描く矢沢永吉サンの世界観に惹かれたのです。

 この話、単にボクの思い出を語ったものではありません。ビジネスやキャリアで極めて大事な姿勢を学ぶことができます。それは、世界的なマーケッターであるダン・ケネディの教えにも通じるもの。

 矢沢永吉サンから学ぶ姿勢とは、柔軟さ。たった一つに固執するのではなく、別のものを受け入れる勇気が必要なのです。

 もし、矢沢永吉サンが、いわゆるタフなイメージだけを押し通していたなら、また、売野雅勇サンの作詞の世界観を受け入れなかったなら、ボクというファンは生まれなかったでしょう。しかも、発売後、30年後にこうしてブログで紹介するくらいのファンを。

 ダン・ケネディは、ビジネスに最悪な数字は「1」だと言いました。たった1つの何かに賭けるのは危険だと教えています。これは、何でもかんでも手掛ける意味ではありません。大事にしている世界観やポリシーに反しないのであれば、顧客に届くためには複数の取り組みを行うのです。

 で、矢沢永吉サンの柔軟さによって、タフなイメージとは違う世界観を受け入れるだけではなく、その世界観をきっちりと甘い歌声で表現しきった。その結果、ご自身のブランディングにも幅が広がり、また、ボクを含めたファンも拡大した。これはアーティストだけではなく、ビジネスとしても大成功。

 何かピンと来たときに、右手の指をパチンと鳴らしながら「いいね、それ。やろうよ」と受け入れ、かつ、実行に移していく。それを繰り返していくなら、活動の幅は自ずと広がっていきます。縮まるなんてあり得ない。

 もちろん、そのためには決断と決行が不可欠。これらを行うには、タフであることが必要です。なるほど、矢沢永吉サンのロックで築いたタフさが、その後の柔軟さの基盤にあったのですね。

 そうそう、シングル曲「SOMEBODY’S NIGHT」では、情事の中で、自分と違う自分を演じている女性が歌われていました。あなたは、ビジネスやキャリアの中で、自分と違う自分を演じても構わないのです。右手の指をパチンと鳴らして、「それ、やろう」と。

研修アンケートから露呈する学びの姿勢前のページ

雑誌『BRUTUS』から仕事術を学ぶ次のページ

関連記事

  1. Business model

    チケット販売サイトのビジネスモデルをアップデート

    チケットが購入できなかったから言うわけじゃないけど、チケット販売サイ…

  2. Business model

    ラグビーワールドカップ2019から学ぶファンの作り方

    ビジネスで、ファンを作り出していく。これができれば、ビジネスの継続と…

  3. Business model

    ネーミングは略語も意識すると社会現象になる

     ビジネスで大事な要素のひとつに、ネーミングがあります。あなたのビジ…

  4. Business model

    ユニコーン企業に、デカコーン企業

    食事は楽しい。しかも、たくさん食べられるのは幸せ。世の中にはいろんな…

  5. Business model

    飲食店が成立するコンバージョン・レート

    ボクは、石川県金沢市の出身。大学から東京に出てきています。すでに、東…

  6. Business model

    あの通販番組と共通のセミナー

     今日は、セミナー資料の仕上げ作業。それは、今月の12月14日に開催…

  1. Accounting

    アナリストの本音が見え隠れする、優良なKAMの条件
  2. Accounting

    IFRSセミナーの備忘録
  3. Accounting

    倍々ゲームで増えていくKAM強制適用事例
  4. FSFD

    ISSB基準の修正議論、グローバルの変化を先取りせよ
  5. Accounting

    IPOの社内規程の整備にお悩みなら
PAGE TOP