Career

ヒッチハイクの旅のストーリーに感動した秘密

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

ストーリーが大事と、昨日のブログ「ラグビーワールドカップ2019から学ぶファンの作り方」でお話ししました。今日は、ストーリーをもう少し深めていきますね。

 ボクがストーリーで思い出したのが、1996年に日本テレビ系列で放映していた「進め!電波少年」の企画「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」のこと。お笑い芸人の猿岩石が、ヒッチハイクのみで、香港からインドを経由してロンドンまで向かう企画。

 この企画をきっかけに、猿岩石は大人気となりましたね。ボクも、毎週の放送を楽しみにしていました。この企画が単行本になったときには、近所の本屋で即、買ったものです。

 特に印象に残っているのは、爆風スランプが応援歌を届けにインドに向かったシーン。その頃、インドでは、猿岩石の二人が旅の辛さにくじけそうになっていました。そこに現れたのが、爆風スランプのサンプラザ中野サンとパッパラー河合サンのお二人。

 パッパラー河合サンのギター一本で、サンプラザ中野サンが歌ったのが、名曲『旅人よ 〜The Longest Journey』。歌詞は、二人に寄り添い、また、背中を押す内容。メロディは切なさを誘うマイナーコード。加えて、ところどころ泣きの入った歌声。猿岩石の二人の道中を思い出さずにはいられません。

 このシーンが、ボクは大好き。ヒッチハイクの旅のストーリーの、大きな見せ場のひとつに挙げられます。その後、この歌がCD化されたとき、4曲目にインドで歌ったバージョンが収録されたため、このインド・バージョンを聴きまくっていましたよ。

 で、この感動的なシーンを、ストーリーという観点から分析してみました。すると、感動の秘密が隠されていたのです。

 ストーリーを作り出すには、いろんな方法論が提唱されています。その中でも有名なものが、ヒーローズ・ジャーニー。映画業界でシナリオを書くときに用いられている方法論のひとつです。

 基本的な構成は、三部構成。第一幕は主人公が違う世界へと旅立ち、第二幕では、その違う世界で試練と通過儀礼を受け、第三幕で帰還するというもの。このうち第二幕は、さらに前半と後半に分かれます。前半から後半への切り替わるときのミッド・ポイントで、ひとつのクライマックスを迎えます。

 ヒッチハイクの旅で、香港をスタートしたのが1996年4月13日、また、ロンドンにゴールしたのが同年10月19日。190日を要しています。で、スタートの香港からインドまでが89日とのこと。

なんと、第二幕の前半と後半を分けるミッド・ポイントじゃありませんか。しかも、ゴールに向かって進む気にもさせている。もう引き返さないという覚悟で。

 いつゴールできるかが読めなかった旅であったにもかかわらず、ミッド・ポイントにあたる時点で、感動のシーンが生まれたのです。これは、ストーリーとしては最高のタイミング。そりゃ、視聴者もストーリーに巻きまれるワケです。ボクもこのストーリーに夢中になったのも理由があったのですね。

 そういえば、あんなに聴き込んだ『旅人よ 〜The Longest Journey』をカラオケであまり歌ったことがありません。カラオケでは場の流れもあるため、この曲を選ぶ雰囲気にはなっていないのでしょうね、きっと。

 次にカラオケの機会があるときには、これを歌ってみようかな、あのストーリーを思い出しながら。

ラグビーワールドカップ2019から学ぶファンの作り方前のページ

内部監査を体感したバイトの夜次のページ

関連記事

  1. Career

    生産性 vs 付加価値 vs マインド

    この間のブログで、生産性についてお話ししました。「やりがいのある仕事…

  2. Career

    3倍の生産性を得るための時間術

    少し前に「やり抜くための必勝パターン」でお話しした、朝5時起きの習慣…

  3. Career

    ブレインストーミングのアイデア出しを鍛える方法

    テレビでバラエティ番組などを見ているときに、紹介している内容のバック…

  4. Career

    『「コミュニティ」づくりの教科書』から集客を学ぶ

    オンラインでもリアルでも、セミナーを開催するときに気になるのは、一体…

  5. Career

    ブックライターを真似てみた

     セミナー講師や執筆をされているなら、この方法は試す価値があります。…

  6. Career

    頭に浮かぶ文章に、キーパンチが追いつく方法

    ものを創り上げていく人にとって、頭の中に浮かんでいるものを、すぐに表…

  1. Accounting

    たちまち英語ができて、法律もわかるかも
  2. FSFD

    サイバーセキュリティを4つの柱で開示した海外事例
  3. Accounting

    あなたに知ってもらいたい、『ダイアローグ・ディスクロージャー』
  4. Accounting

    ASBJに提案「基準開発の予見可能性の高め方」
  5. FSFD

    サステナビリティ情報開示の極意 -戦略的アプローチで利用者の期待に応える
PAGE TOP