Career

寝ても覚めてもオンライン講座

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

いや~、ホント、便利。快適とすら思えてきます。それは、オンライン講座。今日は、あるオンライン講座を自宅で受講していました。こんなに快適なため、ボク自身、オンライン講座に何の抵抗もなくなっています。

 なんていったって、いつでも好きなときに受講できますからね。リアルのセミナーだと、日程だったり場所だったりと、都合が合わないことがあります。受けたくても受けられないことだってある。

 なので、むしろ、オンライン講座のほうが受けやすいのです。ここ最近は、オンライン講座を積極的に利用しているような状態。

 ここで、ふと、疑問に思ったこと。どうして、オンライン講座がこんなに便利なのかと。これまでも、セミナーを自宅で受講する機会は提供されていました。古くは、カセットに音声が収録されたもの。その後、動画をCDやDVDに動画が収録されていきました。で、今はオンライン。

 このように、自宅でセミナーを受講する機会はあったものの、今のオンライン講座ほどには快適さを感じていないのは、なぜか。その理由は、「スマホ」にあります。そう、あなたの手元にあるスマートフォン。もしかすると、このブログ記事をスマホで読んでいるかもしれません。

 カセットやCD、DVDによる講座と、スマホによるオンライン講座とは、いずれも自宅で受講できる点で共通しています。しかし、決定的な違いがあります。スマホは自宅の中でも場所を問わないのです。

 カセットの場合には、それを再生するデッキが必要です。そのデッキの前でしか聞くことができませんでした。もちろん、デッキを移動させることもできれば、ポータブルオーディオプレーヤーを持ち歩くこともできます。自宅の中でも場所を問わないものの、それらが常に手元にある訳ではない。

 CDやDVDも同じ。再生するためのパソコンやノートパソコン、もしくは、再生プレイヤーが必要。パソコンで再生する場合には、パソコンが設置された場所でしか受講できません。その他は持ち運びができるものの、やはり常に携帯している訳ではない。

 しかし、スマホは、肌身離さずに携帯しているデバイス。そもそも携帯することを前提としているため、自宅の中での持ち運びも何の障害がない。思い立った場所でオンライン講座を受けることができるのです。これこそが、ボクが快適だと感じているポイント。

 アラフィフのボクでさえオンライン講座が快適だと感じているほどですから、スマホ世代の人たちにとっては、スマホで受講できない講座であること自体がナンセンスに映っているハズ。

 昔、グーグルに検索できないものは存在しないに等しい、なんて言われていました。今や、スマホで閲覧できないものは存在しない、と受け取られているのでしょう。

 とはいえ、ただ単にオンラインで動画を配信すれば良い、ってもんじゃない。そこにはオンライン講座ならではの流儀があるのです。CDやDVDの感覚で動画を配信してはダメ。

 いくつかのオンライン講座を観察していると、ひとつの特徴に気づきます。それは、動画の時間。あまり長くしないのです。ひとつのセミナー動画を複数のファイルに分割したうえで、オンライン講座として配信しているものが多い。

 分割の仕方としては、セミナーの内容に応じて行われています。ひとつのテーマで、ひとつのファイル。そのテーマに要する時間が長ければ、テーマの中での内容に応じて、さらに分割しています。

 今日、見ていたオンライン講座も、短いものは、1分にも満たない動画もあったほど。ファイル毎にタイトルを付す関係上、こうした内容に応じてファイルを分解しているものと推測されます。

 受講者としても、ファイルが分割されている方が、ファイル毎に見終えた達成感を得られます。最後まで見ないと終わらないよりも、ひとつひとつ攻略してコンプリートしたほうが、ゲーム感覚があります。まあ、スマホを前提とすると、そう長くも視聴してられませんしね。

 セミナーや研修を巡る環境は、テクノロジーの進化によって随分と変化しています。講師をする側も、こうした環境変化に柔軟に対応していく必要があります。そのためにも、まずは自分が生徒にならないと。便利だと喜んでいるだけじゃ、あきまへんで。

社内ツールの効果・効率について考えてみませんか?前のページ

有報・記述情報の充実に上場企業は対応できるのか次のページ

関連記事

  1. Career

    『言葉の力を高めると、夢はかなう』で固定観念に気づく

     気づかずにいたことを言語化できると、キャリア形成に役立ちます。自身…

  2. Career

    『心を強くする』からテニスのメンタルコーチをビジネスに活かす

     経営者は、孤独。そう言われることがあります。組織のトップとして最終…

  3. Career

    『オンラインでの「伝え方」 ココが違います!』で学んだ映り方

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  4. Career

    『happy money』からコンストラクタル法則の本質を学ぶ

    今日、2019年11月3日は三連休の真ん中。相変わらず、執筆に励んで…

  5. Career

    行動を変える「グッド・アンド・ニュー」

    どんな言葉に囲まれて生活していますか。しかも、その環境があなたのマイン…

  6. Career

    本を読む人に惹かれる理由

    本を読んでいる人に良い印象を抱く。男性でも女性でも、読者が趣味の人に…

  1. Accounting

    あのときボクは、セミナーの3つの秘訣を知らなかった
  2. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.015 富士通、EY新日本
  3. Accounting

    【セミナー】後発事象に関する実務上のポイント
  4. Accounting

    サステナCOSOは、まだか
  5. Accounting

    新レポート「収益認識対応の時短術」
PAGE TOP