2019年12月から夢中になって聴き込んできたアーティストは、ジェニーハイ。最初はAmazonプライムで聴いていたものの、視聴できない楽曲が気になったため、フルアルバム『ジェニーハイストーリー』を購入。
それ以来、何かとあると、ジェニーハイを流している生活。運動するときも、お風呂のときも、ブログを書くときも、ジェニーハイ。初回限定盤のアルバムを購入することができたため、インストゥルメントも収録されていました。そこで、状況に応じて聴き分けています。
おかげで、本編もインストゥルメント版も、頭の中でほぼ完璧に再現できるほどになりました。中嶋イッキュウさんのボーカル入りでは、ブレスも含めて脳内で再生できます。また、ボーカル入りとは印象がかなり変わるインストゥルメントでも、各楽器の演奏が脳内でイメージできます。
こうなると、他の曲にも触れたい。アルバム以前の楽曲も聴き込んでいるため、あとは新曲を待つのみ。とはいえ、いつ新曲がリリースされるかはわからない。
そこで、ジェニーハイのギタリストでありプロデューサーでもある川谷絵音サンの世界に進んでいます。その中でも最近では、彼がプロデューサー役に徹しているバンド「DADARAY」もヘビロテの対象になってきました。
こうして、どんどん川谷絵音サンの世界観にハマっています。ここまでハマれる理由は、楽曲の良さはもちろんのこと、その圧倒的な制作力にあります。ボクのように、いったん気に入ったファンが生まれると、「もっと聴きたい」と思うために、他の作品にも興味を持ち出すから。
このときに、あまりにも楽曲が少ないと、限られた曲をリピートすることになるため、そのうち飽きがきても仕方がない。アルバムといっても通常は10曲程度しか収録されていません。それをヘビロテすると、すぐに覚え込んでしまう。
それだけでも満足するファンもいますが、そこまで夢中になってくれるコアなファンの数は決して多くはない。複数枚のアルバムがあるからこそ、あるいは、たくさんの楽曲があるからこそ、コアなファン以外に、マイルドなファンも増える。
提供する価値の数がファンを増やすことは、何も音楽に限らず、ビジネスそのものの話。顧客との関係性を築いていくためには、重要なポイントです。
他のミュージシャンも同じ。桑田佳祐サンやサザンオールスターズしかり、松任谷由実サンしかり、ドリームズ・カム・トゥルーしかり、Mr.Childrenしかり、B’zしかり。皆さん、大量に楽曲を制作しています。売れているから沢山発表していると反論されるかもしれませんが、売れているからといって誰もが何十年も活躍できているワケではない。やはり、「数」は大事。
ビジネスの思想家として著名な方のおひとりに、ピーター・ドラッカー氏が挙げられます。彼がここまで支持されているのは、著書の内容もさることながら、著書を数多く発表しているからだとボクは考えています。おそらく1冊ではファンの広がりが限られていたのではないでしょうか。
そういう意味では、このブログもコンテンツの大量生産の場になっています。この「ABCバンブー」で昨日の2020年3月13日までに投稿した数は、511。カテゴリー別には、「ABCバンブー」のA(Accounting)が122、B(Business model)が126、C(Career)が263。平均すると1,500字程度の記事を毎日アップしてきた結果が、これ。
その中で、A(Accounting)カテゴリーでは、会計についてどこにも話されていない内容やいち早い内容をお話ししています。この他にも、以前の会計専門ブログ「P.S.バンブーブログ」もあれば、単行本や寄稿もあります。
また、B(Business model)カテゴリーでは、ビジネスモデル・キャンバスに関連した内容をお話ししています。ボク自身、ビジネスモデル・キャンバスに興味を持った頃、ビジネスモデル・キャンバスについてネット検索をしたことがあります。当時は、概要を説明した記事はあっても、少し突っ込んだ内容の記事はほとんどなかったハズ。しかし、「ABCバンブー」のB(Business model)カテゴリーで、126記事をアップ。
あれ、もしかすると、川谷絵音サンやピーター・ドラッカー氏のように、大量生産できているんじゃない。質はともかく、量については頑張っているほうかも。
そういえば、先日も信頼できる仲間から、「竹村さんはすごいことをやっていると自覚したほうが良い」と言われたっけ。まあ、飲んでいたので、都合の良い風に思い出補正されているかもしれませんが。そうそう、この「思い出補正」は、ジェニーハイの歌詞にある言葉。こんな風にジェニーハイがダダ漏れていますよ。ダダといえば、DADARAY。ああ、頭の中が川谷絵音サンの世界観でどっぷり浸かっています。