Accounting

財務報告の流儀 Vol.002 メンバーズ、アヴァンティア

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

 文豪ゲーテいわく、「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」。これは、財務報告にも当てはまります。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 2130

会社名 ㈱メンバーズ

業種 サービス業

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 監査法人アヴァンティア

会計方式 IFRS基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

・収益認識(売上高の期間配分の適切性)

・のれんの評価

個別財務諸表に対するKAM

・収益認識(売上高の期間配分の適切性)(ただし、連結KAMと同一内容であるため、記載を省略している)

 この事例から学ぶべきポイントは、次の3点です。

・KAM早期適用に求められたもの

・記述情報がKAMによって影響を受けかねない

・会計上の見積りに関する注記への影響

 開示された内容の引用は一部のため、残りの文字数はほぼ解説に相当します。同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。(注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.001 マルハニチロ、あずさ前のページ

財務報告の流儀 Vol.003 綜合警備保障、太陽次のページ

関連記事

  1. Accounting

    コンテンツ化に必要な、文字の「見える化」

    コンテンツが作れずに悩んでいる方が、いらっしゃいますよね。セミナーや…

  2. Accounting

    のれんの償却・非償却論争の原因

    ふと手にした本から、思わぬ気づきを得ることがあります。今回、得た気づ…

  3. Accounting

    ついに、予約開始。新刊はKAM早期適用事例集

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  4. Accounting

    収益認識アンケートの結果レポートは全53ページ

    「えっ、準備期間が全然ないじゃん」これは、信頼できる仲間のセ…

  5. Accounting

    見積り開示会計基準への対応にお困りなら、検討シートを差し上げます

    先日、Twitterで、こんなことをつぶやきました。先日、企…

  6. Accounting

    ついに始まった、内部統制報告制度の見直し議論

    今日の2022年10月13日の15時から、企業会計審議会の内部統制部…

  1. Accounting

    3つの特徴がある、本日のKAM強制適用事例
  2. FSFD

    TNFDアーリーアダプターを数以外で分析してみると
  3. Accounting

    「おもてなし」精神の商法改正
  4. Accounting

    ABCバンブーメルマガ 2020年3月7日号
  5. FSFD

    国際基準とのズレに揺れるSSBJ基準案:企業の懸念と今後の行方
PAGE TOP