Accounting

財務報告の流儀 Vol.002 メンバーズ、アヴァンティア

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

 文豪ゲーテいわく、「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」。これは、財務報告にも当てはまります。

 そこで、KAM(監査上の主要な検討事項)を早期適用した事例から、財務報告のあり方について考えていく連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。今回は、次の事例を取り上げていきます。

(1)事例

証券コード 2130

会社名 ㈱メンバーズ

業種 サービス業

開示書類 有価証券報告書

決算日 2020年3月31日

監査法人 監査法人アヴァンティア

会計方式 IFRS基準

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表に対するKAM

・収益認識(売上高の期間配分の適切性)

・のれんの評価

個別財務諸表に対するKAM

・収益認識(売上高の期間配分の適切性)(ただし、連結KAMと同一内容であるため、記載を省略している)

 この事例から学ぶべきポイントは、次の3点です。

・KAM早期適用に求められたもの

・記述情報がKAMによって影響を受けかねない

・会計上の見積りに関する注記への影響

 開示された内容の引用は一部のため、残りの文字数はほぼ解説に相当します。同社の有価証券報告書をご準備いただき、実際の開示を確認しながら、財務報告のあり方を学んでいきましょう。(注:無料の「財務報告の流儀(お試し版)」はこちらから。)

 

P.S.

この解説がベースになった書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)はこちら。

 

 

財務報告の流儀 Vol.001 マルハニチロ、あずさ前のページ

財務報告の流儀 Vol.003 綜合警備保障、太陽次のページ

関連記事

  1. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.014 三菱電機、あずさ

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  2. Accounting

    ボクは、KAMバカ

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  3. Accounting

    のれんの償却期間を調べてみたら

    とある件に関連して、のれんの償却期間について調べていました。その結果…

  4. Accounting

    ついに判明、KAMの早期適用の状況

    さあ、7月になりました。株主総会の継続会や延期をしていない限り、3月…

  5. Accounting

    サステナCOSOは、まだか

    2022年秋に予定されているものといえば、サステナビリティ報告に適用…

  6. Accounting

    KAM強制適用の第1号が、ついに登場

    速報です。なんと、今日の2021年5月28日、KAM(監査上…

  1. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第7話「海外の知恵」
  2. FSFD

    サステナビリティ開示を支える「経過措置の4つの適用パターン」徹底解説
  3. FSFD

    気候変動の10のリスクと2つの機会を開示した海外事例
  4. Accounting

    有報の記述情報を経営者視点で書く方法
  5. Accounting

    プラネタリウムで「耐用年数」の用語を聞いたなら
PAGE TOP