Accounting

固定観念を捨てるために着目したい観点

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。

固定観念は、誰しもが持っているもの。それが目的達成に邪魔になることもあります。執筆を行っていることをブログでお話ししていますが、固定観念を捨てることで、自身の執筆イメージに近づく経験をしている真っ最中。

48ページになった第1章のゲラ

先日、第1章のゲラがあがってきました。それが、今日のブログにアップした写真。ページ数は、48ページ。第1章だけで、この記載ボリュームとなりました。

ただ、それには原因があります。今回の執筆のテーマに関して、大きな役割を果たすものが含まれているからです。それを仮に「キーリスト」と呼ぶことにしましょう。

このキーリストに関するページが、25ページほどあるのです。つまり、第1章のゲラの半分が、これで占められています。

今、キーリストを第1章として記載するか、それとも、別の形で収録するかについて、編集担当者と打ち合わせを進めています。その結果、第1章そのものは25ページ前後になるかもしれません。第1章のページ数としては、ちょうど良いボリュームですね。

固定観念に縛られると

自分で第1章の原稿に記載していてなんですが、元々はキーリストを第1章に含めるイメージではありませんでした。ただ、「単行本の執筆として本文の中で完結しなければならない」、という自分なりの固定観念に縛られた結果、第1章の中でキーリストを記載しました。

もちろん、本文の中で完結していることは絶対条件であることに間違いありません。しかし、キーリストが本文に含まれるべきかどうかは、別の話。というのも、このキーリストは、読者の利便性には必要不可欠であることは確実ですが、本文に含めるものかどうかといえば必ずしもそうではないから。

編集担当者は、ボクの原稿をみて、そのことに気づいたのでしょう。第1章とすべきかどうかについてコメントがありました。また、第1章に含めない場合の提案もいただきました。その提案によって、ボクが最初に描いていたイメージにどんどん近づいています。それを受けて、ボクのイメージに最も近い形を再提案しているところ。

自由な発想を得るために着目すべき観点

このように、その記載によって何を達成したいのか、どのような機能を果たすべきなのかを考えると、自由な発想が得られます。つまり、固定観念を捨てることができるのです。

あなたが何かの目的を達成したくても達成できていない理由は、固定観念にあるかもしれません。機能という観点から考え直すことで、思わぬ解決策に気づいてみませんか。

 

P.S.

この原稿は、書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』(同文舘出版)として発売されました!

 

 

なんと、会計人の31名のひとりに選出されました前のページ

収益認識の新基準に短期間で対応するために必要なこと次のページ

関連記事

  1. Accounting

    後悔しないための会計士選び

    日本では、3月末決算の会社が多い。そのため、企業の経理担当の方々は、…

  2. Accounting

    【KAMセミナー】来場5大特典、これはいい!

    ついに、今週の金曜日となりました。それは、会計監査の監査報告書に新た…

  3. Accounting

    愛に溢れた『統合報告の保証業務における「主要な検討事項」の有用性』

    愛の反対は、憎しみではなく無関心。これはマザー・テレサが発した言葉と…

  4. Accounting

    新セミナー、内部監査へのKAM活用法

    2024年2月5日、「内部監査の機能を高めるための『KAM』の活用法…

  5. Accounting

    海外KAM事例からの2021年3月期の決算留意事項

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  6. Accounting

    ボクがブログで有料コンテンツを掲載し始めた理由

    YouTubeの「チャンネルメンバーシップ」はご存知でしょうか。Yo…

  1. Accounting

    有報の作成者に、1つ、お願いがあるのですが。
  2. Accounting

    神回宣言の、バンブー式簿記講座
  3. Accounting

    現る、KAMのフリーライダー
  4. Career

    バンブー、母校に帰る
  5. Accounting

    著者なら知っておきたい出版事情
PAGE TOP