Accounting

財務報告の流儀 Vol.050 グローバル・リンク・マネジメント、EY新日本

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ」と話していたのですから。

そこで、早期適用されたKAM(監査上の主要な検討事項)の事例から、財務報告のあり方を考える連載が、この「財務報告の流儀」シリーズ。現在、2020年12月期の事例を取り上げています。

今回のポイントは、企業と監査人との協議の重要性です。

(1)事例

  • 証券コード 3486
  • 会社名 ㈱グローバル・リンク・マネジメント
  • 業種 不動産業
  • 開示書類 有価証券報告書
  • 決算日 2020年12月31日
  • 監査法人 EY新日本有限責任監査法人
  • 会計方式 日本基準

 

(2)早期適用によるKAM

連結財務諸表の監査報告書に記載されたKAM

  • 不動産ファンドに対する1棟販売に係る収益認識

個別財務諸表の監査報告書に記載されたKAM

  • 不動産ファンドに対する1棟販売に係る収益認識
    (ただし、連結のKAMと同一内容であるため、記載が省略されている。)

 

(3)今回の事例から学ぶべきポイント

  • KAMが対象とする取引の範囲を明確にする
  • 財務諸表監査に固有の情報がKAMに記載されるために

 

ここから先の解説は、野次馬的に重箱の底を突くような人には向いていないため、有料コンテンツとしてハードルを設けています。いかに財務報告を良くしていくかについて真摯に向き合っている人に限り、ご購読ください。

(注)2020年3月期の早期適用事例の分析については、書籍『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』という形でまとめております。

 

 

財務報告の流儀 Vol.049 花王、トーマツ前のページ

嬉しい気持ち (JUST A MAN IN KAM)次のページ

関連記事

  1. Accounting

    『「第三者委員会」の欺瞞』から説明責任を学ぶ

    名は体を表す。これは、よく知られたことわざ。名前が実態を表している様…

  2. Accounting

    その他の記載内容の早期適用と、サステナビリティ保証

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  3. Accounting

    世界に誇りたい「会計事象と後発事象との関係マトリックス」

    2022年7月に発売される『後発事象の会計・開示実務』の中で、誇りに…

  4. Accounting

    有価証券報告書の提出期限とKAM早期適用

    こんにちは、(企業の)KAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  5. Accounting

    監査人にもオススメのセミナー「棚卸資産の不正事例分析と平時対応」

    先日、X(旧Twitter)で、財務諸表監査の現場では不正リスクのシ…

  6. Accounting

    リースの罠

    残業時間を告げる時計の針は、またしても深夜を指していた。入社して5年…

  1. Accounting

    なぜ、後発事象のセミナーで、気候変動に言及するのか
  2. Business model

    ウィズ・コロナ時代の在庫管理を書いた理由
  3. Accounting

    あなたの知らない、注記に影響を与える後発事象
  4. Accounting

    会計士試験の合格体験記が著者人生のルーツ
  5. Accounting

    後発事象のエンドは誰が決めるか
PAGE TOP