Accounting

KAMの適用2年目は、この2つの記事で万全

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

本日の2022年3月1日、JICPAから、KAMに関する資料が公表されました。そのタイトルは、「監査上の主要な検討事項(KAM)の適用2年目に向けて」。会計士に向けた、2ページの小冊子です。

2022年3月期は、KAMが強制適用となってから2年目となる年度。そこで、KAM適用2年目の期末監査を迎えるにあたって、4つの留意点が示されています。端的にまとめると、次のとおりです。

  • (1)前年度からのリスクの変化に注意する
  • (2)会社社固有の要因を含めて具体的に記載する
  • (3)収益認識会計基準の初年度適用をKAMとするかを検討する
  • (4)財務諸表の注記が十分であるかを注意する

もしかすると、こうした簡潔な説明では実務展開に悩まれるかもしれません。「もう少し具体的な解説が欲しい」「考え方の指針があると理解しやすい」「実際の事例に基づき整理したい」と考えることもあるでしょう。

そんなお悩みにピッタリの解説記事があります。それは、『旬刊経理情報』(2022年2月20日号)の特別企画となった拙稿「英国事例から学ぶ 適用2年目以降のKAM対応の留意点」です。宣伝しているようですが、自信を持って紹介したいのです。

というのも、財務リスクの時間的変化とKAMとの関係を8パターンとして提示しているから。これを、マトリックスとして図示しています。

また、8パターンそれぞれに、英国の監査人がどのように思考してKAMとしたのか、していないのかについても、事例を通して解説しています。英国では、KAMについて前期からの変化について監査報告書で説明されている事例が多いため、該当するものを翻訳して紹介しているのです。

これを説明したセミナーを受講された方の中には、この事例が参考になったとの声もいただいたほど。ボク自身も、事例を調べていく中で、「確かに、こういう場合には、そういう対応になるよな」と納得しました。明確に言語化されることで、腑に落ちるのです。

ぜひ、読み返していただけると嬉しいです。ちなみに、ブログ記事「寄稿「英国事例から学ぶ 適用2年目以降のKAM対応の留意点」」では、もう少し詳しく紹介していますので、こちらもご参考ください。

そうそう、JICPAによるKAM適用2年目の留意点のうち、「(3)収益認識会計基準の初年度適用をKAMとするかを検討する」については、少し注意が必要です。会計基準の新規適用が必ずしもKAMとして決定されるものではないからです。

反対に、収益認識会計基準が適用されたためにKAMから除外されるケースもあります。実際、英国のKAM事例では、それを説明したものが登場しています。この事例は、『旬刊経理情報』(2021年8月20日・9月1日合併号)の特別企画となった拙稿「英国の開示事例から学ぶ 収益認識基準への監査役等の対応ポイント」で紹介しています。

こちらも、今一度、振り返ってみると新たな気づきがあるかもしれません。この寄稿を解説したブログ記事「寄稿「英国の開示事例から学ぶ 収益認識基準への監査役等の対応ポイント」」も合わせてご覧ください。

あれ、ボクの情報発信をフォローしていれば、より早く、具体的な事例とともに詳細な解説を得られますね。来月には、とあるところで、収益認識の注記に関する記事が掲載される予定。こちらも、要チェックですよ。

P.S.

書籍で、がっつりと個々のKAMの解説を読みたいときには、こちらの拙著『事例からみるKAMのポイントと実務解説―有価証券報告書の記載を充実させる取り組み―』をご利用ください。

多幸感がすごいセミナー「KAMをめぐる会計上、監査上の課題-わが国におけるKAM分析の第一人者による解説-」前のページ

KAMでピンと来ない、あの論点次のページ

関連記事

  1. Accounting

    他にはない、2021年3月期のKAM分析

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、の竹村純也です。…

  2. Accounting

    八田進二・堀江正之・藤沼亜紀『【鼎談】不正-最前線』から学ぶ

    不正は起きるものである。 これは、八田進二氏、堀江正之氏、藤…

  3. Accounting

    コラム「もしも、英国の監査委員会が、有報の『監査役監査の状況』を記載したら」を寄稿しました

    新しいコラムが公開されました。公開されたのは、企業の情報開示…

  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.033 三井住友フィナンシャルグループ、あずさ

     文豪ゲーテが開示責任者なら、財務報告の流儀を求めたことでしょう。「…

  5. Accounting

    たとえ不器用と呼ばれても、ボクがセミナー資料を更新する理由

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  6. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.048 日本たばこ産業、トーマツ

    文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一…

  1. Accounting

    機関誌『産業經理』への寄稿「気候変動でレジェンド問題が再燃か」
  2. Accounting

    【お願い】収益認識プロジェクトに関するアンケート
  3. Accounting

    こだわりのKAMコード
  4. Business model

    会員の活動を活発化させる、日本監査研究学会の取り組み
  5. FSFD

    監査の指摘原因はサステナビリティ開示とのコネクティビティ
PAGE TOP