ついに、リリースとなりました。収益認識に関するコラムです。そのタイトルは、ズバリ、「唐揚げランチと収益認識の会計方針」です。
2022年3月決算が近づいてきた時期に、決算留意事項を説明した記事が出ています。もちろん、この決算におけるニューメニューとして、収益認識に関する開示についての解説も行われています。
そこでは、いわゆる収益認識に関する注記事項に焦点が当たっています。特に期末決算から開示が必要となる「収益を理解するための基礎となる情報」や「当期及び翌期以降の収益の金額を理解するための情報」がメイン。
一方、収益認識の会計方針については、なぜだか、あまり解説の重点が置かれていません。もしかすると、ほとんどの企業では、四半期財務諸表において会計方針の変更を開示する中で、収益認識の会計方針を開示しているから対応済みと考えているのでしょう。
しかし、四半期財務諸表に多くの企業が開示しているアノ文章では、開示規則の要件を満たしません。こうした収益認識に関する会計方針の記載について、以前から、気になっていました。
そんなときに、株式会社プロネクサスさんから、収益認識の会計方針についてコラムを書く機会を頂戴しました。それが、「唐揚げランチと収益認識の会計方針」。タイトルからは何を書いているのか、さっぱり、つかめないことでしょう。このコラムの構成は、次のとおり。
- 「鮮魚の唐揚げランチ」で提供されたものとは
- その収益認識の会計方針では抽象的すぎます
- 抽象的な記載に警鐘を鳴らす金融庁
- 具体性のある記載の2つのポイント
- 収益認識の会計方針は、こう記載する
決算監査が本格化する前に役に立つなら嬉しいです。もちろん、2022年4月期以降の企業では、検討する時間に余裕があるため、決算になって慌てる事態も避けられるでしょう。
こちらのコラムは、「PRONEXUS SUPPORT」というプロネクサスさんの会員サイトで公表されていますので、今すぐ、ご確認ください。