Accounting

見積りの仮定で検討すべきは、「合理性」か「適切性」か

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。

2022年3月期のKAM(監査上の主要な検討事項)について、前年度からの記載の変化について分析していると、ある言葉を置き換えている事例が少なくないことに気付きます。それは、会計上の見積りがKAMとして取り上げられた事例でのこと。

前年度の2021年3月期におけるKAMでは「仮定の合理性」と表現していたのに対して、当年度の2022年3月期では「仮定の適切性」と置き換えているのです。もっとも、当年度も「仮定の合理性」と表現し続けている事例もあるため、一斉に置き換わったものではありません。

実はこの置き換えの原因は、JICPAの監査基準委員会報告書、通称「監基報」の改正にあります。監基報540として「会計上の見積りの監査」があります。タイトルのとおり、会計上の見積りに対する監査の指針。2021年1月14日付けで大幅に改正されました。

これ以前は「仮定の合理性」と表記されていたため、KAMでも同じように記載されているものが圧倒的多数でした。しかし、大幅改正によって、「仮定の合理性」とは表記されなくなりました。その代わりに登場したのが、「仮定の適切性」です。

おそらく、この表記の変更を受けて、KAMでも「仮定の合理性」から「仮定の適切性」へと表現を見直したものと推測されます。実際、2022年6月24日までに有価証券報告書を提出した3月末決算の企業のうち、KAMに「仮定の合理性」と記載された企業は92社。一方、「仮定の適切性」と記載された企業は88社。

ここで気になるのは、どちらが正解か、ということ。改正対応が必要なところ、まだ古い表現が用いられたKAMでは、その財務諸表監査の信頼性が相対的に低下しかねませんからね。企業側としても関心が高まることでしょう。

ご安心ください。2022年3月期のKAMでは、まだ「仮定の合理性」と記載していても問題ありません。というのも、この大幅改正が強制適用となるのは、2023年3月期の財務諸表監査から。もっとも早期適用しているのならば「仮定の適切性」と置き換える必要はありますが、そうでなければ従来と同じ記載となるべきなのです。

ただ、気をつけたいのは、この用語の置換えを失念しやすい点。通常であれば、新旧対照表によって用語の変更に気付きやすい。しかし、この監基報540の改正では、項目の追加や削除などを大幅に行われたことから、新旧対照表が作成されていません。そのため、KAMの記載の変更を見落としやすくなっています。

反対にいえば、2022年3月期において「仮定の合理性」を「仮定の適切性」と表現を見直したKAMが報告されている場合には、そこで実施された監査は、大幅改正された監基報540が早期適用されたことを示しています。このように何気ない言葉の置き換えから、より検討が深まった監査が行われたことが読み取れるのです。

そうそう、さきほど紹介した、2022年3月期のKAMで「仮定の適切性」と置き換えた事例のうち、2社では「仮定の合理性」も記載されていました。おそらくは、修正漏れでしょう。2023年3月期以降のKAMでは「仮定の適切性」に統一されるため、ご注意を。

現る、KAMのフリーライダー前のページ

寄稿「統合報告の保証業務における『主要な検討事項』の有用性」次のページ

関連記事

  1. Accounting

    セミナー情報、「見積開示会計基準実践講座」

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  2. Accounting

    見積り開示についての、悔しいほどに最高のテキスト

    「歌はな、テクニックじゃないんだ、心だ。だけど、心を表現するにはテク…

  3. Accounting

    2021年、監査難民の大量発生

    「2021年には、監査難民が大量に発生する」ボクがそう話した…

  4. Accounting

    KAM分析の「落とし穴」にハマる人、ハマらない人

    こんにちは、KAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。KAM…

  5. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.047 中外製薬、あずさ

    文豪ゲーテが開示責任者なら、自社に固有の情報を記載したでしょう。「一…

  6. Accounting

    有報の作成者に、1つ、お願いがあるのですが。

    あなたが有価証券報告書の作成に関係している人に向けて、1つ、お願いが…

  1. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第9話「取締役会への道」
  2. FSFD

    3時間セミナーの開催「サステナビリティ開示の最前線」
  3. Accounting

    帰ってきた、「シン・収益認識」
  4. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.042 オリンパス、EY新日本
  5. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.027 ソフトバンク、トーマツ
PAGE TOP