Accounting

あなたの知らない、注記に影響を与える後発事象

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

注記事項にも後発事象があると聞いて、いくつ思い浮かびますか。そもそも、注記に後発事象なんてあるのかと疑問に思うかもしれません。

 

後発事象の対象となる「事象」とは、会計事象のこと。これは、仕訳と注記に区分されます。一方、後発事象は、修正後発事象と開示後発事象とに区分されます。すると、注記にも、修正後発事象や開示後発事象があって然るべき。

後発事象の【決定版】かつ【完全版】を標榜する『後発事象の会計・開示実務』の執筆にあたって、この注記の後発事象を調べ上げました。すると、見つかりましたよ、7つも。

 

一番理解しやすいのは、後発事象としての継続企業の前提に関する注記。日本では、継続企業の前提に関する注記の要否は、決算日を基準にして判定されます。決算日時点ではその注記は不要でも、決算日を過ぎて後発事象の評価終了日までに生じた事象によって、それが必要となるケースもありえます。

そのケースでは、継続企業の前提に関する注記としてではなく、後発事象として注記します。これが、注記の開示後発事象。このように、会計処理には影響を与えないものの、注記事項に影響を与える後発事象があるのです。

 

そんな注記に影響を与える開示後発事象について整理したのが、『後発事象の会計・開示実務』の第5章です。残りの6つも含めて、その内容は次のとおり。

 

第5章「注記に影響を及ぼす開示後発事象」

1.注記に影響を及ぼす後発事象の存在
2.後発事象としての継続企業の前提に関する注記
3.継続企業の前提に関する注記の解消に関する後発事象
4.1株当たり情報に関する後発事象(株式分割)
5.1株当たり情報に関する後発事象(株式併合)
6.資産の担保提供に関する注記の後発事象
7.報告セグメントの変更に関する後発事象
8.決算日後の税率変更に関する後発事象

 

この7つの注記の開示後発事象を挙げることができたときには、まるで、周期表で埋まっていなかった元素を発見したような気分でしたよ。「見つかった!」と。

どれも、実際に開示されているもの。稀な事例もあれば、よく見かける事例もあるでしょう。ところが、注記の後発事象について真正面から解説したものは、ほとんどありません。しかも、ここまで事例を挙げたものは、もしかすると、本書が世界初かもしれません。それほどまでにレアな章立てとなっています。

ぜひ、『後発事象の会計・開示実務』の第5章でご確認ください。なお、注記の修正後発事象については、第3章に含めて解説しております。

 

パンデミックや戦争にも備えた開示後発事象の記載例前のページ

後発事象のKAMに備える次のページ

関連記事

  1. Accounting

    間違っているかも、あなたの使う性善説と性悪説

    なんて恥ずかしいのだろう。今から過去の発言を遡って訂正したい。誰もが…

  2. Accounting

    『企業会計』でKAM対応ポイントをチェックした

    こんにちは、KAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。そんな…

  3. Accounting

    無料で「財務報告の流儀」を読みたくありませんか?

    “KAM王”に!!! おれはなるっ!!!!そう言いたくなるほ…

  4. Accounting

    会計士協会のKAMトライアルの真の性格

    百聞は一見にしかず。これは、説明を何度も聞くよりも、実際に見たほうが…

  5. Accounting

    内部監査の経験者から「大変、勉強になります」と評価を受けた会計不正対応セミナー

    昨日の2024年10月24日、「管理部門が知っておくべき会計不正リス…

  6. Accounting

    とにかく「時点」にこだわった後発事象セミナー

    いや~、楽しかったですね。2024年2月26日に、一般財団法人産業経…

  1. Accounting

    こだわりのKAMコード
  2. Accounting

    不正調査報告書から対応に直結させるA4一枚まとめ術
  3. Accounting

    出でよ、ディスクロージャー委員会
  4. Accounting

    2019年のカレンダーで楽しむ
  5. FSFD

    サステナビリティ開示「リスク管理」で確認したいポイント
PAGE TOP