Accounting

ライフワークだよ、後発事象は

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

「ライフワーク」という言葉がありますね。これは、生涯をかけた仕事や活動を指します。昨日の2023年12月20日に収録していたセミナーで、つくづく、この言葉を実感しましたよ。

そのセミナーのテーマは、後発事象でした。おかげさまで、株式会社プロネクサスさんで講師を務めている後発事象のセミナーは、今回で11回目の開催を迎えました。その回数を確認したときに、「後発事象ってライフワークなんだなあ」と感慨深くなりました。

受講される方々の継続的な教育の機会となるよう、毎回、何かしらのアップデートを加えてきました。もちろん、後発事象の基礎的な事項に変わるところはありません。その説明の方法を見直すことや、状況に応じて関連事項に言及することなど、毎年、何か新しい気づきとなるよう工夫を凝らしてきました。

前回からは、監査人の視点を企業の後発事象への対応に活かすべく、後発事象に関するKAM(監査上の主要な検討事項)の事例も紹介しています。今回は、その事例も直近年度のものに入れ替えています。セミナー資料に取り上げていないKAM事例もあるため、そのうち「KAMから考える後発事象」なんて切り口で解説ができるかもしれません。

また、今回は、JICPAの実務指針をASBJに移管するプロジェクトや四半期開示の見直しというように、後発事象に関する最新の状況についても言及しました。こうして、受講される方々が、状況の変化に迅速に対応できるような内容に仕上げることにも留意しています。

そのためか、セミナー担当の方から、「今回もすごく充実した資料ですね」とのお言葉を頂戴しました。持ち時間が3時間とはいえ、このブログ記事のトップ画像のとおり、表紙を除くスライド数が101枚ですからね。途中、2回の休憩を挟みながらも、その時間は合わせて8分のため、2時間52分は説明し続けていた計算です。

そんな後発事象の情報シャワーを浴びることのできるセミナーは、来年の2024年1月15日から視聴できます。後発事象をライフワークとして取り組んでいる講師による解説をお見逃しなく。

 

寄稿「財務報告におけるサステナビリティ開示への経理部門の関与のポイント」前のページ

2023年12月リリースの、S2基準の教育的資料次のページ

関連記事

  1. Accounting

    ついに始まった、内部統制報告制度の見直し議論

    今日の2022年10月13日の15時から、企業会計審議会の内部統制部…

  2. Accounting

    プラネタリウムで「耐用年数」の用語を聞いたなら

    今年の七夕も、東京では天の川を見ることができない。明日、東京の夜の天…

  3. Accounting

    編集者の配慮が詰まった「東京CPAニュース」

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  4. Accounting

    KAMやメタバースが飛び出す不正対応セミナー

    不正対応に、KAM(監査上の主要な検討事項)の事例やメタバースの話が…

  5. Accounting

    2022年3月期以降の開示に向けてキャッチアップすべき情報

    経理関係であったり、会計士であったりと、財務報告に関連する方が今、注…

  6. Accounting

    のれんの償却期間を調べてみたら

    とある件に関連して、のれんの償却期間について調べていました。その結果…

  1. Accounting

    「みつもり」の動詞における「送り仮名」問題
  2. Accounting

    3つの流れで、監査報告書の改正は理解する
  3. Accounting

    有報の作成者に、1つ、お願いがあるのですが。
  4. Accounting

    セミナーの予告編をYouTubeにアップしました
  5. Accounting

    新型コロナウイルスが決算に与える影響
PAGE TOP