Accounting

ライフワークだよ、後発事象は

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

「ライフワーク」という言葉がありますね。これは、生涯をかけた仕事や活動を指します。昨日の2023年12月20日に収録していたセミナーで、つくづく、この言葉を実感しましたよ。

そのセミナーのテーマは、後発事象でした。おかげさまで、株式会社プロネクサスさんで講師を務めている後発事象のセミナーは、今回で11回目の開催を迎えました。その回数を確認したときに、「後発事象ってライフワークなんだなあ」と感慨深くなりました。

受講される方々の継続的な教育の機会となるよう、毎回、何かしらのアップデートを加えてきました。もちろん、後発事象の基礎的な事項に変わるところはありません。その説明の方法を見直すことや、状況に応じて関連事項に言及することなど、毎年、何か新しい気づきとなるよう工夫を凝らしてきました。

前回からは、監査人の視点を企業の後発事象への対応に活かすべく、後発事象に関するKAM(監査上の主要な検討事項)の事例も紹介しています。今回は、その事例も直近年度のものに入れ替えています。セミナー資料に取り上げていないKAM事例もあるため、そのうち「KAMから考える後発事象」なんて切り口で解説ができるかもしれません。

また、今回は、JICPAの実務指針をASBJに移管するプロジェクトや四半期開示の見直しというように、後発事象に関する最新の状況についても言及しました。こうして、受講される方々が、状況の変化に迅速に対応できるような内容に仕上げることにも留意しています。

そのためか、セミナー担当の方から、「今回もすごく充実した資料ですね」とのお言葉を頂戴しました。持ち時間が3時間とはいえ、このブログ記事のトップ画像のとおり、表紙を除くスライド数が101枚ですからね。途中、2回の休憩を挟みながらも、その時間は合わせて8分のため、2時間52分は説明し続けていた計算です。

そんな後発事象の情報シャワーを浴びることのできるセミナーは、来年の2024年1月15日から視聴できます。後発事象をライフワークとして取り組んでいる講師による解説をお見逃しなく。

 

寄稿「財務報告におけるサステナビリティ開示への経理部門の関与のポイント」前のページ

2023年12月リリースの、S2基準の教育的資料次のページ

関連記事

  1. Accounting

    海外KAM事例からの2021年3月期の決算留意事項

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。…

  2. Accounting

    【お願い】収益認識プロジェクトに関するアンケート

    収益認識の新基準への対応に関して、気になる2つの出来事がありました。…

  3. Accounting

    やっぱりイギリスの動向とIFRSの今後が気になる

    少し前の話になりますが、2019年9月3日に企業会計審議会に傍聴して…

  4. Accounting

    コンテンツ化に必要な、文字の「見える化」

    コンテンツが作れずに悩んでいる方が、いらっしゃいますよね。セミナーや…

  5. Accounting

    M&Aの世界に見る、キャッチーな専門用語

    人は、お金が絡むと、詩人になる。ホラ、競馬でも、株式投資でも、やたら…

  6. Accounting

    横並び意識が強い会社の、KAMとの付き合い方

    このブログで、マジックに参加してみませんか。所要時間は、3分もかから…

  1. Accounting

    会計処理で悩むときには、これを疑え
  2. FSFD

    TNFDアーリーアダプターを数以外で分析してみると
  3. Accounting

    研修で初の試みとその反応
  4. Accounting

    【緊急開催】2023年3月期の有報サステナビリティ開示の書き方講座
  5. Accounting

    著者に会うときに、実行すべきこと
PAGE TOP