FSFD

サステナビリティ保証の動向を考えるなら、この一冊

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

サステナビリティ開示について話しているときに、保証の動向についての質問がよくあります。今後、どのような保証が行われるかに関して、不安や懸念を抱く人もいます。

しかし、サステナビリティ情報、つまり非財務情報に対する保証業務は、現在でも実施されています。これは最近始まったものではありません。例えば、英国企業では、アニュアルレポートのTCFD開示の一部に保証が付されている事例があります。したがって、それほど未知の領域ではありません。

こうしたサステナビリティ開示の保証について、過去からの経緯や最近の実態がコンパクトにまとめられている書籍があります。それが、2023年12月に発売された『統合報告監査論 ―サステナビリティ時代の信頼性保証―』(同文舘出版)です。著者は、統合報告や非財務情報に対する保証を研究されている岡野泰樹氏(北海道大学大学院経済学研究院会計情報部門准教授)です。

特に注目すべきは、統合報告書の保証実態に関する調査結果と考察です。国内外の現状を比較すると、将来のサステナビリティ開示の保証に関する課題を理解することができます。そこで、今回の特別記事では、本書の調査結果に基づき、我が国におけるサステナビリティ開示の保証業務に関する課題を整理していきます。現状の対応を進める場合には、保証が受けられない可能性があることを理解できます。

あらかじめお断りしておきますが、本書の参考文献には私自身の論文も含まれています。研究者による学術書で、おそらく初めて取り上げられました。この事実を考慮しても、本書はお勧めの一冊です。特に公認会計士にとっては必読の書です。

この機会に購読し、限定コンテンツを通じて、さらに深い知識を得ましょう。あなたのビジネスに役立つ情報を常に先取りしてください。

 

とにかく「時点」にこだわった後発事象セミナー前のページ

監査人にもオススメのセミナー「棚卸資産の不正事例分析と平時対応」次のページ

関連記事

  1. FSFD

    定性的なシナリオ分析のプロセスがわかる海外事例

    ISSBのS2基準「気候関連開示」では、「戦略」に関する開示の要求事…

  2. FSFD

    ISSBのS2基準をクリアしている、内部炭素価格の海外事例

    ISSBのS2基準で開示が要求されている事項のひとつに、「内部炭素価…

  3. FSFD

    TISFDが描く未来:不平等解消に向けた次世代の報告フレームワーク

    2024年9月、企業や金融機関が「不平等」と「社会」に関する影響を理…

  4. FSFD

    比較情報の修正が突きつける、サステナビリティ開示の新たな難題

    サステナビリティ報告の重要性が高まる中、国際的な基準の導入が進んでい…

  5. FSFD

    即時・強制適用前・強制適用後——SSBJが示す3つの時間軸対応戦略

    ついに、SSBJ(サステナビリティ基準委員会)によるサステナビリティ…

  6. FSFD

    移行計画の大量のガイダンスについて全体像をつかむ

    サステナビリティ開示の世界では、報告書を公表するにとどまらず、ウェブ…

  1. Accounting

    生成AIで読み解く!KAM前期比較の新たな可能性とは?
  2. Accounting

    会計処理で悩むときには、これを疑え
  3. Accounting

    バンブー式簿記講座が始まりました
  4. Accounting

    企業価値を守る!最新「見積開示」の秘訣と実務の要点を徹底解説
  5. Accounting

    『体験的ガバナンス論 —健全なガバナンスが組織を強くする』からの学び
PAGE TOP