FSFD

サイバーセキュリティを有報のサステナビリティ開示とするなら

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

サイバーセキュリティを有報のサステナビリティ情報として開示する場合、一体、どのような開示が期待されているのでしょうか。

金融庁から公表されている「記述情報の開示に関する原則(別添)-サステナビリティ情報の開示について-」(注1)には、サステナビリティ情報に含まれる事項が例示されています。そこには、サイバーセキュリティやデータセキュリティも挙げられています。

 

ここで、なぜ、こうしたデジタルセキュリティがサステナビリティ情報に含まれているかについて疑問を持たれたかもしれません。確かに、一般的に思いつくのは、気候変動を始めとする環境面であったり、人的資本に関連する社会面であったりとします。

しかし、ESGのGつまりガバナンス面では、デジタルセキュリティが極めて重要な位置づけとなる企業があります。ビジネスそのものがデジタルのシステムやプロセス、データに依存している場合には、これらのセキュリティが企業の持続可能性に直結するからです。そう考えると、サステナビリティ情報として開示する事項としてふさわしいことが理解できます。

 

ところが、いざ、デジタルセキュリティについてサステナビリティ情報として開示しようとするときに、参考にできる情報がないことに悩むかもしれません。そこで、参考となる海外の文献をご紹介します。たとえ、サステナビリティ情報として開示しない場合であっても、事業リスクでサイバーセキュリティやデータセキュリティを挙げているときには、その開示に役立つはずです。

 

投資家の期待に沿ったサステナビリティ開示を書くために前のページ

「ガバナンス」開示の海外事例-コミュニケーションの経路次のページ

関連記事

  1. FSFD

    反対票が投じられた企業の「気候会計・監査ハイブリッド評価」対応

    英国FTSE100銘柄の企業の中には、2021年12月期の株主総会で…

  2. FSFD

    サステナビリティ開示の国内基準に対する金融庁の判断

    サステナビリティ開示の国内基準の開発が予想外の展開を見せています。S…

  3. FSFD

    ISSBのS2基準が求める「移行計画」の開示ポイント

    低炭素経済への移行計画。これが、気候変動に関する開示で今、ホットな話…

  4. FSFD

    サステナビリティ開示基準についてSSBJ内で揺れている論点

    サステナビリティ開示の国内基準の審議では、まだまだSSBJ内で意見が…

  5. FSFD

    ついに、ASBJが財務諸表への気候変動の考慮を紹介

    2023年9月8日、日本における企業会計の実務に大きな影響を与えるニ…

  6. FSFD

    サステナビリティ開示の実践ワークショップ、SASB活用の秘訣を解説

    SSBJ基準の公開草案がリリースされたことを受け、企業はサステナビリ…

  1. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.005 野村不動産ホールディングス、EY新日本
  2. Accounting

    寄稿「有報『監査役監査の状況』のヒントも? 『監査人の交代』の英国KAM事例」
  3. Accounting

    意識の高い経理関係者が集まった、セミナー「気候変動の会計と監査」
  4. Accounting

    5,280円の本を買うと、1万円相当の解説動画を無料プレゼント
  5. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.028 四国電力、トーマツ
PAGE TOP