FSFD

財務諸表の気候リスクの透明化を図る、IASB会計基準の新設例

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

IASBの気候関連のプロジェクトから、会計基準の設例に関する公開草案が公表されようとしています。これは、サステナビリティ開示基準の話ではありません。財務諸表における気候関連リスク情報の透明性向上を目指す公開草案です。

そこで、今回の特別記事では、IFRS会計基準の設例として追加される7つの例示を紹介します。また、実務対応に向けた具体的な準備作業についても解説します。その目次は、次のとおりです。

  • 財務諸表の気候リスクの透明性向上プロジェクト
  • 従来の周知方法の限界
  • 財務諸表への気候影響、7つの設例で解説
  • 気候リスク情報の透明性向上、企業の開示対応が急務に
  • まとめ

この記事から、 IASBプロジェクトの進捗状況と公開草案の公表時期など、今後の動向を確認できます。また、気候関連リスクの財務諸表における開示の透明性向上を目指すIASBのプロジェクトの背景と目的が理解できます。さらに、財務諸表での気候リスク開示に関する7つの具体例のポイントを解説しているため、実務への適用イメージを端的に捉えることができるようになります。

この機会に購読し、限定コンテンツを通じて、さらに深い知識を得ましょう。あなたのビジネスに役立つ情報を常に先取りしてください。

 

役員の危機意識が鍵、サステナビリティ対応を変革する好機前のページ

温室効果ガス排出削減コミットメント、IFRSが会計基準の解釈を示す次のページ

関連記事

  1. FSFD

    契約証書は必要か? 温室効果ガス開示の要点を徹底解説

    SSBJ基準の最終化に向けて、公開草案の内容からの変更が提案されてい…

  2. FSFD

    SSBJ基準の「二重アプローチ」と今後の対応策

    サステナビリティ基準委員会(SSBJ)の審議は、3つのサステナビリテ…

  3. FSFD

    SASBスタンダードは「延命」か「刷新」か

    2025年3月19日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)の第50…

  4. FSFD

    TNFDアーリーアダプターを数以外で分析してみると

    2024年1月16日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)…

  5. FSFD

    事務局の想いが強い、サステナビリティ開示の審議動画

    サステナビリティ開示に関するセミナーで話していることは、「SSBJ(…

  6. FSFD

    統一か、適応か。SSBJが直面する基準策定の葛藤とその解決策

    2024年9月19日、第39回目のSSBJの会合が開催されました。そ…

  1. FSFD

    英国サステナビリティ保証市場に潜む「未成熟」の真相とは
  2. FSFD

    TNFDアーリーアダプターを数以外で分析してみると
  3. Accounting

    ABCバンブーメルマガ 2020年3月7日号
  4. FSFD

    即時・強制適用前・強制適用後——SSBJが示す3つの時間軸対応戦略
  5. Accounting

    3つの流れで、監査報告書の改正は理解する
PAGE TOP