Accounting

本の「はじめに」はどう成長したか

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

 昔の自分を振り返ると、変わらないところもあれば、変わったところもありますね。先日、ウィズ・コロナ時代の在庫管理について寄稿するために、拙著『すらすら在庫管理』を久しぶりに見返したときに、それを感じました。

 変わっていないところは、コンテンツそのものが面白い点。自画自賛で恐縮ではありますが、今、読んでみても興味深い内容が記載されています。まあ、自分が読みたいものを書いているため、当たり前といえば当たり前。読者も、著者が面白がっているコンテンツを読みたいハズ。

 一方、変わったところは、本の冒頭の「はじめに」の箇所。この頃の「はじめに」を読むと、冷や汗が出そうなくらいの出来栄え。その理由はただひとつ。「はじめに」の書き方を知らなかったから。

 当時、この「はじめに」をどう書けば良いのかが、さっぱりわかりませんでした。会計や監査の実務書は、1ページの記載ボリュームがほとんど。多くて2ページにわたる程度。何かの型があるかのように、制度が導入されたことから始まって、最後は感謝の言葉でおわる。

 それに対して、ビジネス書の「はじめに」はまったく違う。記載のボリュームも、何ページにもわたるものが少なくない。中には、短めの1章分にもわたるものもあります。また、内容もぐいぐいと引き込まれるような魅力的な文章。

 こうした種類の「はじめに」を書きたくて、相当な冊数のビジネス書について分析を行ったものです。でも、書き方がわからない。一見、同じような書き方をしたものの、今、振り返ってみると、まだまだ表面をなぞっていたに過ぎないことがよくわかる。

 その後、セールスレターの書き方を学んでからは、それに基づき作成するようになりました。すると、記載ボリュームは、4ページ、6ページとどんどん長くなりました。また、「竹村さんの本の最初を読むと、つい買ってしまうんだよ」と評価いただくこともあります。何事もやり方があるのです。

 せっかくなので、「はじめに」の部分を加筆修正したものを、次のとおり、掲載しました。

会計が世界一シンプルにつかめる本』 明日香出版社 (2010/9/13)
すらすら在庫管理』 中央経済社 (2012/3/24)
後発事象の実務』 中央経済社 (2012/10/24) 
会計不正~平時における監査役の対応』LABO (2015/3/30)

 いやいや、『恥ずかし~~~」の一言。セールスレターの手法を使って作成した『会計不正』を除き、全面的に書き直したい。ただ、当時の頑張りも伝わってくるため、成長の過程を記録に残しておきましょう。

 ちなみに、最新刊『ダイアローグ・ディスクロージャー KAMを利用して「経営者の有価証券報告書」へとシフトする』(同文舘出版)の「はじめに」も、今のボクなりに頑張った作品。ぜひ、成長したことをお確かめください。

『ダイアローグ・ディスクロージャー』の紹介ページを見てみる

後輩クンからの嬉しい電話前のページ

KAM早期適用のリサーチからの気づき次のページ

関連記事

  1. Accounting

    簿記のヤマ場「仕入、繰越商品」を一発で覚える方法

    簿記を学んでいくうえで、乗り越えるべきヤマ場。そのひとつに挙げられる…

  2. Accounting

    本棚から理解できる、東証の市場区分の変更

    今日は、たまに訪れる本屋さんに足を運びました。近いうちに、京都へ旅行…

  3. Accounting

    無料で「財務報告の流儀」を読みたくありませんか?

    “KAM王”に!!! おれはなるっ!!!!そう言いたくなるほ…

  4. Accounting

    新型コロナウイルス関連の後発事象セミナーの内容

     今日の2020年5月15日、例のセミナーを収録してきました。そう、5…

  5. Accounting

    日経新聞に広告が掲載された『ダイアローグ・ディスクロージャー』

    夏が本格化してくると思い出すのは、馬場康夫監督の映画『波の数だけ抱き…

  6. Accounting

    新型コロナウイルスと監査人の交代

    今から8ヶ月ほど前の2019年7月16日。このブログで「まだ騒がれて…

  1. FSFD

    GHG表示単位について、SSBJで何が論点とされたか
  2. Accounting

    厚みのある『事例からみるKAMのポイントと実務解説』を効果的に読み進める方法
  3. Accounting

    決算説明で「全社一丸対応」すべき理由
  4. FSFD

    自然関連のサステナビリティ開示を巡る座組
  5. Accounting

    倍々ゲームで増えていくKAM強制適用事例
PAGE TOP