FSFD

サステナビリティ開示を支える「経過措置の4つの適用パターン」徹底解説

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

2024年11月29日、SSBJは公開草案「指標の報告のための算定期間に関する再提案」を公表しました。これは、2024年3月に発表された公開草案の内容を一部変更したものであるため、再公開草案として位置づけられています。

具体的な内容については、特別記事「サステナビリティ開示の最前線」で、次のとおり、すでに紹介しています。

再公開草案の公表は、2024年11月28日に開催された第44回SSBJ会合で決議されました。この会合では他にも、以下の重要な論点について審議が行われています。

#論点公開草案からの変更
1公開草案の文案及び「コメントの募集及び本公開草案の概要」の文案【公表議決】
2任意でサステナビリティ開示基準に従った開示を行う場合あり(明確化)
3自発的なフル適用の場合における別段の定めあり
4経過措置なし
5SSBJの補足文書とするIFRS S1号及びIFRS S2号に関する付属ガイダンス、並びにISSBの教育的資料
6コメント対応表(温室効果ガス排出に関するその他の論点)なし
7コメント対応表(質問11:SSBJ基準全般及び開示制度関連)なし

 

特に注目されたのは、SSBJ基準を適用する際の「経過措置」の取扱いです。これは、企業がSSBJ基準を適用するタイミングや頻度に直接影響を与えるため、適切な開示戦略を立案するうえで重要な要素です。

そこで今回の特別記事では、第44回SSBJ会合の審議状況を中心に、SSBJ基準の適用時の経過措置に関する内容を解説します。その内容は、次のとおりです。

■「任意開示」と経過措置:企業に求められる対応の明確化
■SSBJ基準の適用状況の分類
■経過措置の4つの適用パターン
■SSBJ基準の段階的適用:時価総額に基づくアプローチ
■経過措置の整理:フル適用に向けた明確化
■移行支援のための補足文書
■教育的資料の活用と翻訳
■コメント対応と審議内容
■本記事の3つの重要ポイント

この記事を読むことで、SSBJ基準の適用タイミングに基づく3分類を理解できるため、適切な開示戦略を立てる指針を得られます。また、時価総額5,000億円未満のプライム市場上場企業における適用分類を明確することで、リソースを効率的に配分して対応を進められるようになります。さらに、SSBJ補足文書の範囲を早期に把握することにより、効率的で透明性の高い情報開示プロセスを実現できます。

ぜひ、この機会に購読し、限定コンテンツを通じてより深い知識を得てください。あなたのビジネスに直結する情報を常に先取りしましょう。

 

見逃せない!サステナビリティ情報開示の4ステップとは前のページ

SSBJ基準とISSB動向の最新情報をキャッチアップする最適なセミナー開催次のページ

関連記事

  1. FSFD

    サステナビリティ開示の国内基準に備えるセミナー

    今もまだ、2.6(ニ・テン・ロク)の衝撃が残っています。ここでいう「…

  2. FSFD

    SSBJの新たな提案:企業解釈の開示がもたらす影響とは

    2024年9月5日に開催された第38回のSSBJ(サステナビリティ基…

  3. FSFD

    GHGプロトコル大改定の影響を最新情報でフォローアップ

    気候関連の開示では、GHG(温室効果ガス)排出量の測定と報告が不可欠…

  4. FSFD

    気候変動の10のリスクと2つの機会を開示した海外事例

    貴社のビジネスに固有のサステナビリティ関連のリスクと機会には、何があ…

  5. FSFD

    サステナビリティ開示基準の適用によるコスト

    2023年6月26日にISSBからIFRSサステナビリティ開示基準の…

  6. FSFD

    担当者のためのSSBJ基準(公開草案)の完全理解セミナー

    サステナビリティ基準委員会(SSBJ)の公開草案には、サステナビリテ…

  1. Accounting

    監査人にもオススメのセミナー「棚卸資産の不正事例分析と平時対応」
  2. FSFD

    1つの単語が変える日本企業の未来:サステナビリティ開示基準の隠れた論点
  3. Accounting

    『稼ぐ人の「超速」文章術』に学ぶ自由な文章の作り方
  4. Accounting

    会計不正リスクに立ち向かう!最新事例と独自ツールで学ぶ実践的対応策
  5. Accounting

    会計上の見積りの開示への準備はできていますか
PAGE TOP