Business model

  1. 「キャッシュ・オン・デリバリー」がなくなる日

    最近、スマートフォンによる決済サービスが増えていますね。ほら、ナントカPAY、ってやつ。あちこちのお店で、スマホを利用した決済ができるようになってきています。…

  2. 飲食店で注文タブレットを導入するメリット

    最近の飲食店では、タブレットで注文するスタイルが増えてきましたね。朝に行った牛丼チェーンでも、お昼に行った鶏肉の居酒屋チェーンでも、夜に行った魚の居酒屋チェー…

  3. フードフェスのビジネスモデルは「チャネル」が問題

    フードフェス、この夏もいろいろと開催されます。そこには、多くの飲食店が出店しています。そんな飲食店はもちろんのこと、フードフェスとしてもビジネスとして手掛けて…

  4. 謝罪する側、謝罪される側で意識したい軸

    随分と前に、謝罪の体験があります。謝罪される側もあれば、謝罪する側もある。この2つのケースが、たまたま同じような時期に生じたことから、ひとつの軸を意識したこと…

  5. 遮ることができない耳への情報をビジネスに活かす

    音楽の力って、すごいですよね。そのせいか、夏になると音楽の特番が増えてきます。 例えば、2019年7月6日(土)に放映された日本テレビ系列の『MUSI…

  6. 慶良間のウミガメでビジネスモデルを学ぶ

    2019年7月の夏は、なかなか暑くならない。むしろ、夜になると寒いときもあるくらい。 なんでも東京都心では、7月14日の今日まで真夏日はない。真夏日は…

  7. 落とし物の対応から垣間見る、ディズニーのビジネスモデル

    ビジネスモデルが優れた会社は、ひとつひとつの要素が有機的に関連し合っています。ビジネスモデル・キャンバスに基づけば、ビジネスモデルには9つの要素がある。このど…

  8. ビジネスモデル講義の感想が嬉しすぎて

    最近、不思議に思っていること。今の10代の子は、深夜ラジオを聞いているのかどうか。 ボクらの世代は、10代の頃、夜になると、ラジオを聴いていました。だ…

  9. 『2049 日本がEUに加盟する日』から学ぶ

    人は、つい、自身の視野で物事を考えがち。ビジネスモデルを考えるときも同じ。同業他社と関係するミクロ環境は考慮しても、同業他社も含めて立脚しているマクロ環境にま…

  10. 大学生から根本的な質問を投げかけられたら

     若い人から、鋭い質問が来たとき。セミナー講師やワークショップ型セミナーのファシリテーターとして、こんなに至福のときはない。だって、ぼーっと受講していたら、そん…

  1. FSFD

    財務報告におけるサステナビリティ開示の本質はGHG排出にあらず
  2. FSFD

    気候変動の「戦略」開示は、財務諸表にインパクトをもたらす
  3. Accounting

    新型コロナウイルスと上場廃止とKAM
  4. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第5章を語る
  5. Accounting

    IFRSセミナーの備忘録
PAGE TOP