過去の記事一覧

  1. Career

    締切りを守ってもらえる期限の設定の仕方

    なぜ、締切り日は、重なるのか。不思議なことに、締切りが同じ日、あるいは、ほぼ同じ日になることがあります。 たまたま重なった印象が強いだけかもしれません…

  2. Career

    ビジネスもショー・マスト・ゴー・オン

    仕事での責任感。ボクが思うに、最後までやりきる自覚があること。いくら、途中を頑張っていても、最後がダメだと意味がない。なぜなら、相手に迷惑をかけるから。…

  3. Career

    ボクの言葉がけはプリンセス・ストーリー

    言葉ひとつによって、受ける印象は大きく変わる。ボクは、セミナー講師という立場だったり、ファシリテーターという、場の仕切り役という立場だったりと、行動を呼びかけ…

  4. Accounting

    女性読者から恋愛会計の投稿が来たとき

    ボクが提唱する「恋愛会計」、サブタイトルは“Love Accounting”。これが何気に好評で。10数年前から、飲みの席で話しているのですが、男性だけでなく…

  5. Business model

    2017年から2019年の、ユニコーン企業の入れ替わり

     物事の移り変わりは、早いもので。ユニコーン企業のランキングを見ていても、そう感じます。ユニコーン企業とは、時価総額が10億ドル以上の、非上場のベンチャー企業の…

  6. Career

    『プリンセス・マーケティング』から呼びかけの前提を学ぶ

    何事も、方向性が大事です。それを誤ってしまうと、いくら進んでも、望むゴールには達成しないから。そもそもの出発点を誤っては意味がない。 かのアインシュタ…

  7. Accounting

    【登壇】日本監査研究学会でKAMを報告します

    世界中の格闘家が目指す場所。それは、天下一武道会。といっても、鳥山明サンによる漫画『ドラゴンボール』の世界での話。主人公の孫悟空が挑む格闘大会。 会計…

  8. Business model

    究極のコンサル術、「そやな~システム」

    あなたは、すごいコンサルに直面したことがあるだろうか。ボクは数年前、偶然にも究極のコンサルティング現場に居合わせたことがあります。 ある専門家と、その…

  9. Career

    共感マップを用いて行動計画を立案する

     今日のミーティングで初めて使った思考ツール。それは、「共感マップ」。 これは、顧客のことを知るために開発されたもの。顧客が、何を見て、何を聞いて、何を…

  10. Career

    ノーベル賞からのオンライン研修

     理解してもらえないと、人は寂しいもの。 何かの理論でノーベル賞を取るくらいの人は寂しいと聞きます。なぜなら、それを理解できるのは、世界でも僅かの人数…

メルマガ購読はこちらから
ピックアップ記事
  1. Accounting

    エネチェンジ社のKAMから学ぶ、監査報告の新たな役割とは
  2. FSFD

    定性的なシナリオ分析のプロセスがわかる海外事例
  3. FSFD

    サステナビリティ情報の開示に求められる“編集力”という視点
  4. Accounting

    3ステップの教えと後発事象の注記
  5. FSFD

    ついに、ASBJが財務諸表への気候変動の考慮を紹介
PAGE TOP