企業会計

  1. Accounting

    後発事象の基準開発の本質を問う──沈黙を破り、未来を形づくるとき

     想像してほしい。もし、利益の半分以上が吹き飛ぶ修正後発事象が生じたとしたら。あなたは、それを財務諸表の「数値」に反映すべきだと当然の…

  2. Accounting

    他にはない、2021年3月期のKAM分析

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、の竹村純也です。2021年3月期のKAM(監査上の主要な検討事項)について、分析した記事が掲載されました…

  3. Accounting

    参考文献の掲載までの道のり

    こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。今日の2021年9月4日(土)、KAMの発表の場を視聴しました。それは、日本監査研究学会の…

  4. Career

    才能を見抜く力

    男性だろうと女性だろうと、アイドルを見ていると、テレビに出たての頃よりも、その後になってから輝きを放つ方々がいらっしゃいますよね。そういう方々の姿を見…

  5. Business model

    ウィズ・コロナ時代の在庫管理を書いた理由

    誰かのために、物事を整理すること。それが好きでもあり、ちょっとだけ得意でもある。そう思うことがよくあります。 先日のブログで、会計専門誌『Accoun…

  6. Business model

    これが、ウィズ・コロナ時代の在庫管理

    ウィズ・コロナ時代の在庫管理について、目指すべき方向性は確立しているでしょうか。また、それを実践するための取り組みについて、いくつご存知でしょうか。 …

  7. Accounting

    【寄稿】企業会計「会計方針開示の歴史から見つめ直す財務報告」

    この世で、最も水の存在に気づきにくい生き物とは。答えは、魚。常に水の中にいると、水がない状態を知る機会がない。魚にとって水はあまりにも当たり前の存在であるため…

  1. Accounting

    有報の作成者に、1つ、お願いがあるのですが。
  2. Accounting

    セミナー講師が花粉症に立ち向うとき
  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.010 武田薬品工業、あずさ
  4. Accounting

    執筆中の第2章のゲラは、127ページ
  5. FSFD

    2023年公表の「気候会計・監査ハイブリッド評価」
PAGE TOP