注記

  1. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第2章を語る

    2022年7月に、『伝わる開示を実現する「のれんの減損」の実務プロセス』がリリースされます。 減損といっても、減損会計基準の解説では終…

  2. Accounting

    だから、収益認識は注記が大事なんだってば

    やっぱり、収益認識の新基準って、最初から注記もセットにして公表すべきでしたね。ネット界隈で、「あの基準は誰得?」といったコメントを見るたびに、何も理解されてい…

  3. Accounting

    ソーセージチーズフォンデュは後発事象を表す

    先日、居酒屋に、会計に明るい友人と行ったときのこと。頼んだメニューのひとつが、「ソーセージチーズフォンデュ」なるもの。焼いたソーセージを熱い鉄板に並べ、また、…

  4. Accounting

    これからの「税効果注記」の話をしよう

    2019年3月期の決算の目玉は、税効果会計の注記。BSで非流動とする取扱いもありますが、すでに四半期決算から行っているため、その改正は特に目新しくはない。一方…

  1. Accounting

    KAMとCAMとでは、何にフォーカスするかが違う
  2. Accounting

    KAM分析で忘れてはモッタイナイ視点
  3. Accounting

    記述情報のコンテンツ提供で新しい可能性
  4. Accounting

    『リースの数だけ駆け抜けて』第18話「最悪の事態」
  5. FSFD

    答え合わせはOKの『財務報告におけるサステナビリティ開示入門』セミナー
PAGE TOP