脚本術

  1. Career

    セミナー構成に困る状態から、絞り込みが大変な状態へ

    ボクがまだ、セミナーや研修の講師の駆け出しだった頃。どうやって構成を組み立てれば良いのか、さっぱりわかりませんでした。 幸い、会計をテーマとした研修が…

  2. Career

    『SAVE THE CAT の法則で売れる小説を書く』からフィナーレを学ぶ

    実は今、悩んでいます。ある執筆で、最後のまとめ方がどうも上手くいかない。パーツは揃えているけれども、その構成をどうするかに光が見えないのです。 取り掛…

  3. Career

    『プリンセス・マーケティング』から呼びかけの前提を学ぶ

    何事も、方向性が大事です。それを誤ってしまうと、いくら進んでも、望むゴールには達成しないから。そもそもの出発点を誤っては意味がない。 かのアインシュタ…

  4. Career

    執筆やセミナーで「悪役」にすべきは

     必要な情報は、必要なタイミングでやってくる。引き寄せているのかどうかはわりませんが、そんな状況を経験することがあります。今朝も、そう。購読しているメルマガで…

  5. Career

    こだわるべきはツールじゃない、ゴールだ

    何事も、ツールにこだわりすぎてはダメ。今日の作業で、そんな教訓が身に染みました。 ある報告資料の全体構成を見直すにあたって、映画の脚本術のツールを使お…

  6. Career

    ワークショップで伝える順番はこれ

    何かを学ぶときには順番が大切。そんなことを今日、痛感しました。 今日の午前中に取り組んでいたのは、ある案件についての全体構成。先日、ブログに投稿した記…

  7. Career

    ディズニーパリのCMが泣ける理由

    今日の午前中、ものすごい光景を目撃しました。それはTBS系の情報バラエティー番組「王様のブランチ」を見ていたときのこと。ディズニーランド・パリのCM「The l…

  1. Accounting

    監査役に向けた、平時の会計不正対応セミナー
  2. Accounting

    映画監督のディレクターズ・カットのような執筆
  3. FSFD

    第三者予測から炭素強度まで:進化する「気候監査」の全貌
  4. FSFD

    担当者のためのSSBJ基準(公開草案)の完全理解セミナー
  5. Accounting

    なぜ、後発事象のセミナーで、気候変動に言及するのか
PAGE TOP