Career

チラシと守破離とダンケネディ

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

 やはり、基本が大事。チラシづくりから、それを学びました。

 先日のブログでお知らせしたKAMの外部セミナーの準備を進めています。講師としてコンテンツを作るのに加えて、企画者として開催の事務周りも手掛けています。

 そんな事務周りのひとつに、案内リーフレットの作成があります。いわゆる、チラシ。

 コピーライティングやセールスライティングを嗜んでいることから、そうした手法を盛り込みながらチラシを作っています。

 コピーライティングの業界で世界的に著名で、かつ、現役の人物といえば、ダン・ケネディ。そんなダンは「だから、オファーなんだよ!バカ!」と、口酸っぱく言っています。チラシの中で謳う提供物の重要性を常に説いているのです。オファーの例として、試供品が挙げられます。

 そのことは知っていたものの、今までオファーを用意したことはありませんでした。だって、オファーといってもコピーライティングの要素のひとつに過ぎないし、それがなくても他の要素で十分カバーできるだろう。そう軽く考えていたのです。

 しかし、浅はかでした・・・。

 実際、案内リーフレットにオファーを組み込んでみると、その完成度が大きく変わりました。作っている本人も、「これなら参加したいよ」と思うほど。

 今回の外部セミナーは多くの人に参加していただきたいと強く強く思っているため、コピーライティングの基本を忠実に守ったのが正解でした。

 学びの姿勢を表す言葉に、「守破離」というものがあります。この言葉は、千利休の教えの『規矩(きく)作法守りつくして破るとも離るるとても本を忘るな』が元になっているもの。

 まずは「守」で師匠の教えをそのとおり守り、その次に「破」でその教えを発展させていき、最後に「離」で自分なりの形にしていく。もともとは芸事の学びの姿勢であったものが転じて、今では学び全般を表す言葉として使われています。

 守破離に照らすと、学びのスタートは「守」。基本に忠実であることから学びは始まります。つまり、目指す人物のやっていることを徹底的に真似することなんです。カッコよくいえば、モデリングですね。

 もし、あなたがキャリアの中で悩みや行き詰まりがあるのなら、一度、基本に戻ってみてはいかがでしょうか。軽く考えていたことが、実は重要だったってことがあるかも。

 

P.S.
 ボクのダン・ケネディとの出会いは、この本。このタイミングで、基本に戻って見返してみようっと。
・ダン・ケネディ『究極のセールスレター シンプルだけど、一生役に立つ!お客様の心をわしづかみにするためのバイブル』(東洋経済新報社)

 

引き出す会話前のページ

キャリアにハロウィン・ブレイク次のページ

関連記事

  1. Career

    周りの人と見える景色が変わる、たったひとつのこと

    あなたの周りに、なんでもよく知っている人がいませんか。専門分野に限ら…

  2. Career

    期待の裏にあるものが失望を生む

     失望しかけながら、驚きがある。先日、知人が2人の後輩について、そう話…

  3. Career

    まったくの備忘録 2019/2/25

     今日は、ボクの備忘録としての投稿のため、曖昧に書いている点にご了承く…

  4. Career

    多彩なセミナー資料はお好きですか

    女性は、男性とは視点が違う。そんなことを感じざるを得ない出来事があり…

  5. Career

    ワークショップで伝える順番はこれ

    何かを学ぶときには順番が大切。そんなことを今日、痛感しました。…

  6. Career

    2週間で5つのオンライン会議ツールを使ってみた

    2020年4月7日に政府が緊急事態宣言を発出してから、2週間が経過し…

  1. Accounting

    【無料で視聴】ダイアローグ・ディスクロージャー出版記念イベント
  2. Accounting

    『「のれんの減損」の実務プロセス』の第4章を語る
  3. Accounting

    情報爆発で記述情報のことを調べきれない
  4. FSFD

    SSBJはSASBスタンダードをこう見ている
  5. Accounting

    バンブー式簿記講座が始まりました
PAGE TOP