Career

司会じゃないのよファシリテーターは

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

 今日は、とある団体が主催したシンポジウムに参加してきました。内容的には問題ありません。しかし、気になったのが「ファシリテーター」という呼称の使い方。

◎ こんなシンポジウムはいやだ

 そのシンポジウムでは、2時間のうち、ほぼパネルディスカッションに時間を充てています。そのパネルディスカッションの討論に加わる人のことを、「ディスカッサント」と呼んでいました。

 その言葉をGoogleで検索してもヒット件数が約16,000件。あまり普及していない模様。

 一方で、その仕切り役を「ファシリテーター」と呼んでいました。Google検索では、約3,860,000件がヒット。ディスカッサントの241倍の件数のため、相対的に知名度が高い。

 で、そのパネルディスカッションで、ファシリテーターと称される人が何をしていたか。それは、テーマをいきなりディスカッサントに振って、それに関連した話を要求するという進行ぶり。いやいや、それは単なる司会者ですから。

◎ 問題の所在

 もっとも、ファシリテーターと称された人には、何の悪意もない。おそらくは、その団体が司会者のことをファシリテーターだと勘違いして、案内文書に記載したのが問題。

 推測の域を出ませんが、劇場型で場を仕切るのを、どうやら「ファシリテーター」と勘違いしたのかも。そう、テレビ朝日系列の「朝まで生テレビ!」の司会者を務めている田原総一朗サンのように。

 ファシリテーターとは、促進する人のこと。元々は学習や教育のプログラムで、参加者を成長させるように進行していきます。参加者の変容を促すことが役割なんです。

◎ ファシリテーターと司会者とはここが違う

 だから、単なる司会者に対して「ファシリテーター」と呼ぶことに、どうもピンとこない。司会をファシリテーターと呼ぶのは違うと感じています。司会じゃないんです、ファシリテーターって。

 一番の違いは、ファシリテーターは基本的に意見を言わない。自分の意見でその場の流れに介入しないのです。ファシリテーターが参加者に発言を促すことはあっても、参加者と激しく議論することはないのです。

 もっとも、司会者と混同されているのは、ファシリテーターという言葉が適切に認知されていないから。だからこそ、司会者の「今風の呼び方」のように勘違いされてしまっているのです。

◎ 「ファシリテーター」が認知されていない理由

 では、なぜファシリテーターが適切に認知されていないか。それは、本当のファシリテーションに出会っていないから。一度でも本当のファシリテーションに出会ったなら、そういう場を創り出せるファシリテーターに出会ったなら、きっと司会者とは違うと感じるハズ。

 ボクがファシリテーターを務めるワークショップ型のセミナーに参加されている方々からは、こんなコメントを頂きます。

  • 「今まで受けた研修とは違う」
  • 「こんなに話せたのは初めて」
  • 「同じグループの人のことをよく理解できた」

 こうしたコメントからわかるのは、参加者が主役であること。どのコメントも、ファシリテーターではなく、参加者のほうに視点があります。そのように視点がシフトしているのは、参加者が発言しやすい場を作り出しているため。

 ファシリテーターは出しゃばらず、意見も言わず、主役にもならないのです。ね、参加者の変容を促す役割だと言っているじゃない。ファシリテーターが司会者だと誤解しているだけならいいけど、本気でそう思っているなら悲しすぎます。

 もっと、「ファシリテーター」や「ファシリテーション」の言葉の意味を体感してもらわないと、この状況は解決しない。ちょうど今、オープン参加のワークショップ・セミナーを企画しているところなので、具体化に向けて頑張ろうっと。

P.S.

 ボクは、神田昌典サンの『都合のいい読書術』(PHP研究所)で紹介されている「リード・フォー・アクション読書会」の認定ファシリテーターです。この本を読むだけでも、ファシリテーターの意味がつかめますよ。

睡眠からのビジネスのダッシュボード前のページ

やりがいのある仕事を求めるのは「不自由」次のページ

関連記事

  1. Career

    キャリアにおける「コンストラクタル法則」

     今日、会計士の知人から、メールが届きました。そのタイトルは、退職の…

  2. Career

    わかり合えるためのデーブ・スペクター現象

    「そうでっか~」「なんでやねん!」「ちゃいまんがな~」 関西…

  3. Career

    マインドが違う場合の対処法

    マインドの違い。これはもう、どうしようもありません。 もちろ…

  4. Career

    2019年からのメッセージの伝え方

     最近、ブログやSNSで広がりを生み出しにくいと感じていませんか。ボク…

  5. Career

    予知かフェイクニュースか

    フェイクニュースという言葉。最近、耳にするようになりましたね。もっとも…

  6. Career

    生産性 vs 付加価値 vs マインド

    この間のブログで、生産性についてお話ししました。「やりがいのある仕事…

  1. Accounting

    収益認識の新基準への対応で最も必要なこと
  2. FSFD

    8割が『大変参考に』、実務直結のSSBJ基準(案)セミナーが好評
  3. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.046 ファイバーゲート、あずさ
  4. Accounting

    とにかく「時点」にこだわった後発事象セミナー
  5. Accounting

    「時点」にこだわった後発事象の解説で、新しい四半期開示に備える
PAGE TOP