Career

プレゼンには「4は状況で、3は動き」の法則を

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

千夜一夜物語は、ペルシャの王に妻が毎夜、物語を語る形式となっています。そこで、今宵のブログでは、ボクが、王さまの夜伽に、「4は状況で、3は動き」の法則のお話しをいたしましょう。

 フレームワーク的なものって、ありますね。3つでまとめてみたり、4つでまとめてみたりと。3なのか、4なのか、どっちなんだって思ったことがありませんか。魔法のランプをさすって、どちらが正解かを教えてもらいたいほど。

 ところが先日、偶然にも、この答えを発見しました。その答えとは、4は状況を示しているのに対して、3は4つの状況の間を移動する動きなんです。

 ほら、4マスのボックスで整理する方法があるじゃないですか。縦軸、横軸ともに、2つのパターンでわけたときの組み合わせ。

 例えば、学習の4段階と呼ばれているものがあります。一方には、意識するか、しないか。もう一方には、できるか、できないか。これらの組み合わせで、次のとおり、4つの象限が出来上がります。

 まず、できないことに意識がない状態。そもそも知らない状況を表します。
 次に、できないことを意識している状態。知っているけど、できない状況を表します。
 さらに、意識すればできる状態。まさしく、できる状況を表します。
 最後は、意識しなくてもできる状態。やっている状況を表します。

 このように、何かの状況を示すときには、こうしたボックスで整理すると、4つのケースとして表現することができるのです。だから、4は状況を示すのです。

 これに対して、4つの状況は進化することがあります。このとき、最初の状況から4つ目の状況までの間は、3つ。先ほどの学習の4段階でいえば、次のとおり。

 1つ目のステップは、「知らない」から「知っているけどできない」への進化。
 2つ目のステップは、「知っているけどできない」から「できる」への進化。
 3つ目のステップは、「できる」から「やっている」への進化。

 こうして、4つの状況の間を進化するからこそ、そのステップは3つになるのです。この「4は状況で、3は動き」の法則の発見って、すごくないですか。ボクの中では、今世紀最大の発見。

 これを意識的に使うと、こうなります。目指したいゴールがあり、また、それが達成されていない現状もあります。普通に考えると、これらを直線で結んでしまうため、ワンステップで達成しようと考えてしまう。

 しかし、「4は状況で、3は動き」の法則に従えば、3ステップでゴールに達しようとします。そこで、もう2つの状況を考えます。

 縦軸と横軸のボックスでは、ゴールと現状とで、一列または一行が埋まっています。もし一行が埋まっているなら、もう一列の観点に気づけばよい。

 このとき、MECE(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive:漏れなくダブリなく)の観点で埋めると良いですね。例えば、計画と実施、予防と発見、事前と事後など。Aとnot Aという切り口でも大丈夫。

 ボクなら、埋まっている列は、現実の世界。そこでの行は、丸とバツ。何かができていない現状と、それができるようになっているゴールを表します。

 もう一列は、何かの方法論を置きます。そこでの行は、何かができないけど、それを知っている「バツ」と、どうやればできるかの「丸」とに分解します。

 すると、学習の4段階のようなボックスと、その間を移動する3つのステップを作ることができます。ボクはこの4つの状況に、「Why」「What」「How」「Now」を当てはまるようにしています。

 さらにいえば、映画の脚本術でいう3幕構成も組み込んでいます。2幕目が前半と後半に分かれるため、4つのシーン(状況)ができるからです。最初のシーンから各シーンに移るときに、何を仕掛けると動き出すかを考えるのです。

 こういうことを考えながら、セミナーや執筆の構成を組み立てています。これを身につけると、何をどの順番で伝えるべきか、また、どれくらいのボリュームで伝えるべきかが一目瞭然のため、コンテンツづくりが楽になります。

 プレゼンの機会があるのに、どう話せば良いか困っている人がいるなら、ボクがサポートしますよ。この魔法のランプのような法則でね。

何をしたいかよりも、何をしたくないかが大事前のページ

文章力を高めるには「トゥールミン・モデル」を使え次のページ

関連記事

  1. Career

    キャリアにハロウィン・ブレイク

     10月31日。今日は、一体、どうしたのでしょうか。周りの人がやたら…

  2. Career

    徒然なるままにスライド作り

     ビジネスパーソンとなってから使う機会はあるのに、意外と作り方を学ん…

  3. Career

    今のうちから備えておく

    今日のニュースに、驚きました。新型コロナウイルス感染症への対応として…

  4. Career

    実学によって稼げと説いていない『学問のすゝめ』

    明治初期、終戦後という価値観が大きく変わるタイミングで、多くの日本人…

  5. Career

    ネーミングのミーティングで大事なこと

    ネーミングは大事。ビジネスで提供する商品やサービスの名前が何かによっ…

  6. Career

    日本監査研究学会での発表から学ぶ

    同じことを話していても、どうも噛み合わない。そんな経験、ありませんか…

  1. Accounting

    研修の反応は懇親会で判明する
  2. Accounting

    KAMの適用2年目は、この2つの記事で万全
  3. FSFD

    スコープ4のGHG排出量を表形式で開示している海外事例
  4. Accounting

    プロなら、決算書はこう見る
  5. Accounting

    市場区分見直しでKAMの品質がクローズアップ
PAGE TOP