Career

売れているミュージシャンが曲を作り続けられる理由

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

先日、ランチのときに、後輩クンと話をしていたときのこと。売れているミュージシャンが常に曲を作っていることが話題になりました。これについては、以前のブログ「ユーミンの成功は大量行動にあり」でも説明したとおり。

 で、後輩クンがこんなことを話しました。「たくさん曲を作れるほどに才能があるのでしょうね」と。これ、本当でしょうか。果たして、才能があるから、たくさん曲を作れるのでしょうか。

 ボクの考えは、ちょっと違います。そのときのランチでは、話の流れで伝えきれませんでしたが、才能が理由ではありません。才能を理由にすると、ある人にとって都合の良い言い訳になります。行動を起こさない人にとって。なぜなら、行動しない言い訳にできるから。

 たくさん曲を作れるのは、たくさん曲を作ろうと決心しているからに他なりません。どんな人でも作ろうとしない限り、曲が出来上がることはない。ふと、ひらめくイメージがあるかもしれませんが、それは曲づくりのことを常に考えているから。

 そうでなければ、メロディがふとひらめくことはありません。あなたはこの一週間で、メロディが浮かぶことはなかったでしょう。反対に、何かアイデアがひらめいたのなら、そのことについて考えていたハズ。

 このように、そのことをやるぞと決心さえすれば、成し遂げることができるのです。もちろん、その品質にはばらつきがあるかもしれません。慣れていなければ、それは仕方がない。でも、ある程度、習熟してくると、品質も一定水準に保ちやすくなります。

 では、どうすれば決心することができるのか。その時間を確保すれば良い。どんなことがあっても、毎日、この時間帯は作曲に当てると決めておくのです。音楽でも、小説でも、アイデアでも、コンテンツ作りで名を馳せた人は、みな、同じ。そのための時間を死守しています。

 例えば、毎日、作曲をすると決心したとしましょう。すると、仕事が終わってからお酒を飲むことをやめることができるでしょうか。あるいは、スマホのゲームをやめることができるでしょうか。もしくは、週末にゴルフに行くことをやめることができるでしょうか。

 もちろん、これらをまったくのゼロにする必要はありません。それでは大事な経験ができないことにもなりかねない。しかし、時間を消費するばかりでは、生産的に使用できる機会が得られません。何かをするための時間を確保しなければならないのです。

 誰もが遊んでいるときでも、作曲をすると決心できるなら、毎日、曲を作っている状態に近づいていきます。そこまで徹底的に打ち込めるなら、腕も上がっていきます。そんな努力をすることなく、才能の一言でやらない言い訳にしていてはダメ。

 キャリアでも同じ。才能を活かしたいのはわかりますが、だからといって才能探しに時間ばかりかけていても意味がない。それよりも、徹底的に打ち込んでみれば、何かしらの結果が出る。その結果に応じて、さらに打ち込むのか、あるいは、方向性を変えるのかを考えればいい。

 なので、後輩クンに伝えたい。結果を得たいなら、才能じゃなく、圧倒的な行動だと。君の集中力なら間違いなくできるから、安心して打ち込んでみて。ボクもこうして、夜の時間を投げ売って、ブログを毎日、書いているのだから。

コンテンツは片手の中で提供しろ前のページ

ベストセラーコードならぬ、ベストヒットコード次のページ

関連記事

  1. Career

    さあ、新天地へ。明日から独立します!

     私事ではありますが、本日の2020年7月31日、これまで所属していた…

  2. Career

    バンブー、母校に帰る

    今日の2021年4月12日から、母校での授業が始まりました。ボクの出…

  3. Career

    期待の裏にあるものが失望を生む

     失望しかけながら、驚きがある。先日、知人が2人の後輩について、そう話…

  4. Career

    色仕掛けのセミナー資料

     今日の仕事帰りは、雨にあたりました。雨が降るような天気予報ではなか…

  5. Career

    最新テクノロジーを試して感じたこと

     テクノロジー、テクノロジー、テクノロジー。前にも、このブログでお話…

  6. Career

    締切りを守ってもらえる期限の設定の仕方

    なぜ、締切り日は、重なるのか。不思議なことに、締切りが同じ日、あるい…

  1. Accounting

    『「経理」の本分』から財務報告の本質を学ぶ
  2. Accounting

    こだわりのKAMコード
  3. FSFD

    移行計画の大量のガイダンスについて全体像をつかむ
  4. Accounting

    過小評価されすぎなんじゃないの、KAMって
  5. FSFD

    注意点はここだ、ISSB基準の公式和訳の入手
PAGE TOP