Career

仕事ぶりが丸わかりになってしまうディッセンバー

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

暦の上ではディセンバー。そんな歌詞のように、気付けば、もう12月。師走ですよ。なんだか走り出しそうな季節。

 この時期は、忘年会が多いですね。社内の人たちや、仕事の相手先、あるいは、友だちなどと飲み会をする機会が増えだす頃。あなたも忘年会の予定があるのではないでしょうか。

 そういうボクは、今年は異常に飲む機会が多い。例年になく、夜に人と会う頻度が高いのです。忘年会というよりは、久しぶりに会う感じで。

 4ヶ月ぶりの人もいれば、7ヶ月ぶりの人もいます。10ヶ月ぶりの人もいれば、数年ぶりに飲む人もいます。普段の飲みではお会いしない方たちと、すでにご一緒していたり、あるいは、これからご一緒したりとするのです。

 このように、単に飲み会が多いだけだったら、何も大変なことはありません。指定された場所に、指定された時間に行けば良いだけ。何も手間はかからない。

 しかし、今年は、そのほとんどで、会場となるお店を手配しているのが、ボク。これがもう、大変なんですよ。普段の時期とは違って忘年会シーズンのため、予約しにくいったら、ありゃしない。

 加えて、どの飲み会も同じお店では済ませられない。誰に対しても、同じお店で通す方法もあります。実際、そういう人もいますよね、誰であっても同じお店を使う人が。

 ただ、ボクは相手が違うなら、お店を変えたい。それがおもてなしのひとつだと信じているから。年代や間柄、話す内容、好みなどを踏まえて、すべて別のお店を手配したい。

 もちろん、行ったことのあるお店だけで回せるなら楽ですが、相手によって適したお店は違います。そのため、新規のお店を探すことになります。

 行ったことのないお店のため、いろいろと調べることが増えます。禁煙かどうか、個室といっても隣のテーブルと会話が聞こえそうな状況か、コース料理が強制されるのか、最寄り駅からのアクセスが悪くないか、評判はどうか、などなど。

 すると、該当するお店が極めて少なくなります。ようやく見つかったと思ったら満席で予約がとれないとか、その日は定休日だとか。その瞬間、がっかり度がマックスになります。それでも、なんとかお店が見つかると、ほっとしますね。これで、皆が楽しめそうだと。

 で、こんなお店がとれたと、当日、参加する相手に連絡をします。ここで、反応が2つに別れます。

 1つは、了解する旨だけの人。極めて事務的な反応です。どれだけ苦労したと思っているんだと、腹が立つこともあります。

 もう1つは、こんな時期に大変でしたねとねぎらい、かつ、そのことにお礼をする人。その返事を見た瞬間に、予約の苦労が吹っ飛びます。ああ、手配して良かったと。

 こういう嬉しい反応ができる人は、大抵が、幹事を経験しています。自身で苦労しているからこそ、優しい一言がかけられるのです。経験をしていなくても、その苦労を想像できるような人だとプラスアルファの言葉が出てきます。

 この反応で、その人がどんな仕事をしているかが透けて見えますよね。周りの苦労を何とも思わないのか、あるいは、そこさえも配慮できるのか。この違いが大事なのは、こうした配慮ができる人ほど、仕事ができる人が多いってこと。

 走り出しそうな季節に飲み会の連絡をもらったなら、了解だけの事務的な返事をしていては、ビジネスのチャンスを失いかねません。ぜひとも、優しい言葉を付け加えてください。たった一言で、相手も自分もハッピーになれるのですから。

執筆でも、空白を嫌う前のページ

今の若者たちの頼もしい姿次のページ

関連記事

  1. Career

    今とは違う環境で世界を広げる

    フィットネスクラブでの発見。エアロバイクは、60分までしかできないって…

  2. Career

    ルーティンは最強

    あーー、やってしまったーーー。記憶がないほどに酔っ払ってしまったので…

  3. Career

    多彩なセミナー資料はお好きですか

    女性は、男性とは視点が違う。そんなことを感じざるを得ない出来事があり…

  4. Career

    プレゼン資料で別アプローチする方法

    この間のブログ記事「プレゼンで大事なのは感情か論理か」で話したとおり…

  5. Career

    価値ある行動をし続けるべき理由

    喜ばしいニュースを耳にすると、ワクワクしますね。今日も、知人から喜ば…

  6. Career

    まとめ記事のような対応

    今日は、所属する事務所内に向けて、セールスレターを作成しました。セー…

  1. Accounting

    KAMと顧客インタビュー
  2. FSFD

    サイバーセキュリティを4つの柱で開示した海外事例
  3. Accounting

    『「第三者委員会」の欺瞞』から説明責任を学ぶ
  4. FSFD

    ついに決定!SSBJ基準、2025年3月上旬公表へ
  5. Accounting

    ESG情報の重要性が理解できる研修を受けました
PAGE TOP