Career

執筆でも、空白を嫌う

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。) 

人は空白を嫌う、とよく言われます。空白のままではいられずに、それを埋めようとする。何もない状態を解消しようとするのです。

 例えば、紙に空欄があれば、記入したくなる。スケジュールが入っていなければ、予定を詰めたくなる。仕事が落ち着くと、別の仕事が入ってくる。

 昨日のブログ「ついに見えてきた、今回の執筆の完成」で、今、取り掛かっている執筆が終わりそうだとお話ししました。春すぎから手掛けてきた原稿がようやく完成しそうだとお伝えしたところ。つまり、執筆についての空白が生まれようとしていました。

 しかし、人は空白を嫌います。執筆が落ち着くと、別の執筆が入ってくるハズ。すると、ホントに別の執筆のお話しをいただきました。こんなに間を置かずに空白が埋まるとは思ってもいませんでしたよ。

 今回のお話しは、単行本ではなく、記事の作成。記載のボリュームは、そう多くはない。でも、そう簡単には書けない内容なのです。そのことについて考える機会がないほどに、あまりにも当たり前に存在しているテーマ。

 最初は、説明するネタが少ないため、与えられた文字数がとてもハードルが高く感じました。研究者でもないのに、イチ実務家が一体、何を書けるのかと心配になったほど。依頼者は一体、何をボクに期待しているのかと。

 で、そのテーマについて調べてみました。「物書きは『調べる』が9割9分5厘6毛」と言われます。これは、広告代理店を退職して「青年失業家」を名乗る田中泰延サンが、著書『読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術』(ダイヤモンド社)で説いたもの。

 調べてみると、そのテーマに関する大きな流れが見えてきました。そんな変遷をしてきたのかと驚く一方で、納得もしました。まだ仮説の段階でこうなので、一次資料を掘り下げていけば、もっと見えてくる世界が現れると期待できる。

 今の時点でも、与えられた文字数を軽くオーバーしそうな予感。高いハードルだと思っていたところ、むしろ規定の範囲内に押さえないといけない。書けるかどうかの心配ではなく、書きすぎないように気をつけなければならない心配。

 きっと、いったん書き上げた文章を削っていくことになるのでしょう。5行分を2行から3行に圧縮することも必要になりそう。密度の濃い記事になりそうな予感です。

 これだから、与えられたお題に向かうのが楽しみ。自分からはチャレンジしなかった世界について、自分なりに構築することができるのですから。これまでの執筆もそうだし、セミナーや研修でもそう。知らない世界に飛び込むことで、もっと知ることができるのです。

 こうして空白を埋める話をしてきたのですが、気をつけなければならないのは、まだ、空白になっていないこと。今の執筆は終わりが見えてきたけれども、終わっていはいない。なので、早く仕上げなければなりません。ハイ、頑張ります。

ついに見えてきた、今回の執筆の完成前のページ

仕事ぶりが丸わかりになってしまうディッセンバー次のページ

関連記事

  1. Career

    2週間で5つのオンライン会議ツールを使ってみた

    2020年4月7日に政府が緊急事態宣言を発出してから、2週間が経過し…

  2. Career

    ボクらがビジネスで学び続ける理由

    コロナ騒動が起きる前のこと。男女の知人と飲みに行きました。この二人、…

  3. Career

    言葉のチョイスに気遣う人、気遣わない人

    詰問(きつもん)。辞書によれば、相手を責めながら、返事を迫って問い立…

  4. Career

    チームの力を引き出す条件

    チームプレイの力。以前、尊敬する先輩からチームプレイの話を聞いたこと…

  5. Career

    伝説の受付女性による、おもてなし

    新大阪駅から東京駅に向かう新幹線の中。スマートEXで自身で座席指定し…

  6. Career

    ファシリテーター、危機一髪

    いや〜、危ない、危ない。ファシリテーターの道を踏み外すところでした。…

  1. Accounting

    リスクの粗さが重要な虚偽表示リスクに与える要因のひとつ
  2. Accounting

    「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」でいやほい
  3. Accounting

    KAMの2021年2月期の早期適用と2021年3月期の強制適用
  4. FSFD

    対応実務の一歩を踏み出す、ISSB基準の解説セミナー
  5. Accounting

    誰にも見せられない、KAMの手元メモ
PAGE TOP