Career

目の前の専門家をネット検索してみましたか

(記事にはプロモーションが含まれることがあります。)  

花粉症がラクになるなら。以前から、ある方法を耳にしていたのですが、「ふ~ん」という感じで実際に取り組むことがありませんでした。

 しかし、先週のこと。どうにもこうにも、目がかゆい。花粉にやられる箇所は、まずは目、次に鼻。今年は大丈夫だろうと根拠もなく楽観視していたのですが、やはり何もしなければ結果は変わらない。まあ、薬も使わず、ですからね。

 2020年2月20日はブログ『オンライン講座の収録はこの2点に注意する』でお話ししたとおり、セミナー講師を務める日。先週の状況がそのまま進行すると、セミナー当日はまともに話ができないほど。これは何とかしないといけないと焦る一方。

 そんなときに思い出したのが、ある方法。1年ほど前に一度、聞いてはいたのですが、最近、他のルートからも紹介されていました。それも、ボクが信頼している情報筋からの紹介。

 で、思いっきって、その方法を実践。セミナーの開催が木曜日のところ、火曜日の夜から開始しました。わずか2日前のこと。

 しかし、しかしですよ。セミナー前日の水曜日は、随分と症状が軽い。目の痒みはなくならないものの、昨日までの症状と比べて、はるかにラク。鼻もほとんど気にならない。

 これは良いと思い、その方法を継続しました。セミナー当日を迎えても、心配していた症状にはなっていない。後半、少し鼻が詰まった程度で、何度も鼻をかむような状態にはならずに済みました。

 マスクもせず、花粉症の薬も飲まず、この状態はまるで奇跡。と、このブログを書いているときには、目が痒くなってきました。あれ、もしかして、気分のせい。プラシーボ効果なの。

 どちらにしても、この季節、セミナー講師として花粉症の心配が軽減されたことは、ホントに有り難い。この方法をしばらく続けてみたいと思います。

 花粉症もそうですが、ビジネスでも、ちょっとしたヒントによって状況を改善できたり、成果を伸ばしたりとすることがあります。それは、必ずしも裏技的なものに限りません。その世界では当たり前なこともあれば、一定の層にはよく知られた話のこともある。

 ボクの専門の会計をとってみても、そう。非上場会社の決算書を見る機会があるときに、「何でこんな処理をしているんだろう」「どうして、こう表示するのだろう」と首をかしげることが少なくない。

 専門家に作ってもらった場合であっても、個々人の専門家の経験値が違います。ときには、センスの領域もあるでしょう。だから、専門家だからといって依頼者は安心することはできません。

 では、どうすれば良いか。最も簡単なのは、その専門家の実績。何をしてきたのか、どんな実績や成果があるのかが、経験値を図る目安のひとつ。

 今の時代、その専門家の名前をネット検索すれば、すぐにわかります。セミナー講師をしている。本を出している。然るべき場に呼ばれている。こうした目に見える実績がいとも簡単に得られるため、検索しない手はない。

 ボクの花粉症がいとも簡単にラクになったように、あなたが依頼する専門家の経験値が簡単に検索できる。エゴサーチするように、専門家サーチをかけてみるのです。

 案外、こうした手間すらかけていないケースが少なくない。何かを依頼したい相手がいるときや、気になる専門家がいるときには、ぜひとも、一度、ネット検索してみましょう。あなたの目の前にいる人が、実はとんでもなく凄い実績の持ち主なことがありますよ。

オンライン講座の収録はこの2点に注意する前のページ

AIやRPAに向けて忘れがちなポイント次のページ

関連記事

  1. Career

    周りの人と見える景色が変わる、たったひとつのこと

    あなたの周りに、なんでもよく知っている人がいませんか。専門分野に限ら…

  2. Career

    あなたは意図に気づけるか?

    ボクが通っているフィットネスクラブは、スパ付き。運動がひと通り終わると…

  3. Career

    マインドマップで学会レポート

     電子書籍って、寂しい。そう感じる体験をしました。 というのも…

  4. Career

    説明がうまくなりたいなら、この3点を押さえろ

    人前で説明するのが苦手。そう感じている人がいます。ビジネスパーソンな…

  5. Career

    チラシと守破離とダンケネディ

     やはり、基本が大事。チラシづくりから、それを学びました。 …

  6. Career

    締切りを守ってもらえる期限の設定の仕方

    なぜ、締切り日は、重なるのか。不思議なことに、締切りが同じ日、あるい…

  1. Accounting

    財務報告の流儀 Vol.014 三菱電機、あずさ
  2. Accounting

    見た目にも、CAMはKAMと違う
  3. FSFD

    シングル・マテリアリティという名の罠:ISSB・SSBJ基準に隠された二重構造の…
  4. Accounting

    相性問題から収益認識の新基準に迫る
  5. FSFD

    TISFDが描く未来:不平等解消に向けた次世代の報告フレームワーク
PAGE TOP